
今回も「仮面ライダー(新) 」だよ(о´∀`о)
デアゴの「仮面ライダーDVDコレクション」、定期講読分が来週発送とのことで、モタモタしてたら「スーパー1」が届いちゃう❗(。>д<)
️
間が空きましたが、今回も「スカイライダー」終盤戦ですよ(о´∀`о)
てか、実家に貼ってあったシール、このガムのオマケだったんだ⁉️
カードは覚えてるけど、シールも入ってたのね……確かに「ウルトラマン」の同商品ではカードとシールが入ってたわ!
今考えると豪華なオマケだなぁ~……これに食べ応えのあるガムが入ってるんだから。
今の食玩じゃ、カードやシール1枚で100円~200円ぐらいしますからね。
さて、では本題!
♯48「4人のスカイライダー 本物はだれだ?」
ドロリンゴ役の沢りつおさんがねぇ~、ホント楽しそうに演じてるんですよ(笑)
この人、ストロンガー辺りでも度々遊んでたからなぁ(^o^;)
初代以降、何度となく映像化されてきたニセ仮面ライダー編。
代表格と言えば初代のショッカーライダーですが、V3の時のデストロンライダーマンも捨てがたい。
Xとアマゾンに至っては、特段その姿で悪事を働くでもなく、相手との能力差を埋めるための変身だったのか、いまいち理由が分かりませんでしたが……今回は違う!
ニセスカイライダーの目的は、仮面ライダーの姿で子供たちを襲い、ヒーローの座から失墜させることにあるのだ!
と、言えば聞こえは良いですが、やってることは嫌がらせレベルってのが良くネタにされてますよね(笑)
でも、ご本人の前で子供をひき逃げしたり、その子供を人質に洋を脅迫してブランカの仲間を殺せと命じたり、後半は結構悪いヤツ(笑)
ちなみにドロリンゴ、ドロドロした風貌だけど、ちゃんと足がついてます(笑)
♯49「ロケット発射!筑波洋を宇宙の墓場へ」
一番の衝撃は、アキちゃんに弟公認の彼氏が出来てたこと!
あんなセンスのシャツを着てるのに(笑)
で、その彼氏がなかなかのナイスガイ🎵
アキちゃん、男を見る目があるな!
邪魔な仮面ライダーをロケットに閉じ込めて宇宙に追放してやろうと言う、壮大な作戦。
だけど、計器がガム程度でダメになる辺り、もうダメじゃん(笑)
ザンヨウジューのガスで洋は化石にされるも、ロケットの衝撃で表面の化石が剥がれて変身!
初代のユニコルノスの時もそうですが、「化石」ってあくまで表面を固めるだけ、ってのがこの時代の認識だったのかなぁ?
本来は読んで時のごとく、全体が石化しちゃうのが化石だと思うんだけど。
で、ロケットの推進力で化石が剥がれる(ある意味)まさかの展開(笑)
そりゃ大首領も怒るよね?(笑)
でも、ロケットが巨大観音様に擬態してあったのはインパクトありましたけど(笑)
♯50「君もアリコマンド少年隊に入隊せよ!?」
ジャイアンみたいないじめっ子に勝ちたくて、アリコマンド少年隊に志願する少年たち。
本当の強さとは何かを教えてくれるヒーロー作品らしい一編。
その一方で、先生や一部の子供たちはタガメラスに血を吸われてミイラ化。しかも助かった形跡なし(´д`|||)
人生の厳しさを教えてくれるトラウマ級の一編(笑)
ちなみに、いじめっ子が食べてるお菓子の中に、懐かしのビニール袋版ポテチがあって、何かちょっと嬉しくなりましたよ🎵
ところで、最近タガメっているんですかねぇ?(^o^;)
♯51「ネオショッカー 紅白死の大決戦」
ふざけたタイトル。
ふざけた展開。
でも、結構こわいお話。
リングベアの開発した紅白ハチマキ。これを付けられた者は、別の色のハチマキを着けた相手を敵と認識して襲いかかる。
自分の意思と関係なく敵を攻撃する兵士を意図も簡単に作り出せる。
こんな恐ろしい作戦は無いよなぁ……(´д`|||)
ちなみに、冒頭で野球してる少年たちの元に現れ、そのハチマキを渡すのがランニングシャツの見ず知らずのオッサン(リングベア)なんですが……まぁ、あの時代は野球好き、子供好きな大人が普通に馴染んでたかもですが、今の時代だと絶対怪しい人認定されますよね。ランニングシャツだし(偏見)
ドロリンゴ以外は、あまりリアタイでの記憶が無いんですよねぇ~(^o^;)
まぁ、ビデオも無い時代ですから、何かの用事で出掛けてたりすれば見てない回もあるとは思うんですが、まるっと記憶から抜けてるのは、やっぱりゲストライダーが出なくなったのが物足りなく思ってたのかなぁ?
それか、見てたけど印象に残ってないだけかも?(笑)
とは言え、ブレてるようで実はさほどブレてないスカイライダー後半戦。
いよいよ次回は急転直下のクライマックスに突入しますよ!
はい、まだ終わりません♥️
次回「8人ライダーと大首領。ときどき銀河王」にご期待ください!