今回も「仮面ライダー(新) 」だよ(о´∀`о)

 

デアゴの「仮面ライダーDVDコレクション」、定期講読分が来週発送とのことで、モタモタしてたら「スーパー1」が届いちゃう❗(。>д<)

 

間が空きましたが、今回も「スカイライダー」終盤戦ですよ(о´∀`о)

 202111201750035ea.jpg

 

 てか、実家に貼ってあったシール、このガムのオマケだったんだ⁉️

カードは覚えてるけど、シールも入ってたのね……確かに「ウルトラマン」の同商品ではカードとシールが入ってたわ!


今考えると豪華なオマケだなぁ~……これに食べ応えのあるガムが入ってるんだから。

今の食玩じゃ、カードやシール1枚で100円~200円ぐらいしますからね。




さて、では本題!



48「4人のスカイライダー 本物はだれだ?」


ドロリンゴ役の沢りつおさんがねぇ~、ホント楽しそうに演じてるんですよ()

この人、ストロンガー辺りでも度々遊んでたからなぁ(^o^;)


初代以降、何度となく映像化されてきたニセ仮面ライダー編。

代表格と言えば初代のショッカーライダーですが、V3の時のデストロンライダーマンも捨てがたい。

Xとアマゾンに至っては、特段その姿で悪事を働くでもなく、相手との能力差を埋めるための変身だったのか、いまいち理由が分かりませんでしたが……今回は違う!

ニセスカイライダーの目的は、仮面ライダーの姿で子供たちを襲い、ヒーローの座から失墜させることにあるのだ!

 

と、言えば聞こえは良いですが、やってることは嫌がらせレベルってのが良くネタにされてますよね()

でも、ご本人の前で子供をひき逃げしたり、その子供を人質に洋を脅迫してブランカの仲間を殺せと命じたり、後半は結構悪いヤツ()


20211120175009da9.jpg


ちなみにドロリンゴ、ドロドロした風貌だけど、ちゃんと足がついてます()

 



 

 

49「ロケット発射!筑波洋を宇宙の墓場へ」


一番の衝撃は、アキちゃんに弟公認の彼氏が出来てたこと!

あんなセンスのシャツを着てるのに()

で、その彼氏がなかなかのナイスガイ🎵

アキちゃん、男を見る目があるな!

 

邪魔な仮面ライダーをロケットに閉じ込めて宇宙に追放してやろうと言う、壮大な作戦。

だけど、計器がガム程度でダメになる辺り、もうダメじゃん()


20211120175403aa0.jpg


ザンヨウジューのガスで洋は化石にされるも、ロケットの衝撃で表面の化石が剥がれて変身!

初代のユニコルノスの時もそうですが、「化石」ってあくまで表面を固めるだけ、ってのがこの時代の認識だったのかなぁ?

本来は読んで時のごとく、全体が石化しちゃうのが化石だと思うんだけど。

で、ロケットの推進力で化石が剥がれる(ある意味)まさかの展開()

そりゃ大首領も怒るよね?()

でも、ロケットが巨大観音様に擬態してあったのはインパクトありましたけど()

 

 


 

 

50「君もアリコマンド少年隊に入隊せよ!?」


ジャイアンみたいないじめっ子に勝ちたくて、アリコマンド少年隊に志願する少年たち。

本当の強さとは何かを教えてくれるヒーロー作品らしい一編。


20211120175008414.jpg


その一方で、先生や一部の子供たちはタガメラスに血を吸われてミイラ化。しかも助かった形跡なし(´д`|||)

人生の厳しさを教えてくれるトラウマ級の一編()


ちなみに、いじめっ子が食べてるお菓子の中に、懐かしのビニール袋版ポテチがあって、何かちょっと嬉しくなりましたよ🎵


ところで、最近タガメっているんですかねぇ?(^o^;)

 

 





 

51「ネオショッカー 紅白死の大決戦」


ふざけたタイトル。

ふざけた展開。

でも、結構こわいお話。

リングベアの開発した紅白ハチマキ。これを付けられた者は、別の色のハチマキを着けた相手を敵と認識して襲いかかる。


20211120175009bd7.jpg


自分の意思と関係なく敵を攻撃する兵士を意図も簡単に作り出せる。

こんな恐ろしい作戦は無いよなぁ……(´д`|||)


ちなみに、冒頭で野球してる少年たちの元に現れ、そのハチマキを渡すのがランニングシャツの見ず知らずのオッサン(リングベア)なんですが……まぁ、あの時代は野球好き、子供好きな大人が普通に馴染んでたかもですが、今の時代だと絶対怪しい人認定されますよね。ランニングシャツだし(偏見)



 

ドロリンゴ以外は、あまりリアタイでの記憶が無いんですよねぇ~(^o^;)

まぁ、ビデオも無い時代ですから、何かの用事で出掛けてたりすれば見てない回もあるとは思うんですが、まるっと記憶から抜けてるのは、やっぱりゲストライダーが出なくなったのが物足りなく思ってたのかなぁ?

それか、見てたけど印象に残ってないだけかも?(笑)


とは言え、ブレてるようで実はさほどブレてないスカイライダー後半戦。

いよいよ次回は急転直下のクライマックスに突入しますよ!


はい、まだ終わりません♥️


次回「8人ライダーと大首領。ときどき銀河王」にご期待ください!


 

スポンサーサイト



スカイライダーの怪談シリーズ

また「スカイ」ネタかよ!?

とか言わないで!( TДT)

だって好きなんだもん♥️



と、言いつつも、 ゲストライダー編が終わってテンション下がって(まぁ、時間もなかったんですが~)なかなか見られなかったスカイライダー後半戦!


先日の村上さんの変身ポーズでエネルギー全開!

祝日に一気にラストまで見てしまいましたよ🎵




202111042231101ea.jpg


改めて見ると、後期のオープニングって、V3以上に爆発の連続やね!?(°Д°)



 

怒濤の4ヶ月連続の歴代ライダーゲスト編を終え、遂に後期スカイライダーの本領発揮ですよ奥さん♥️

 

で、その翌週から始まったのがその名も「怪談シリーズ」!

しかも、今度も1ヶ月半の長丁場。

どうも当時のスタッフは極端でいけねぇな()


しかし、「怪談」の名に恥じぬ、怒濤のラインナップ!

まさにあの時代!(笑)




#41「幽霊ビルの秘密」

登場する怪人クチユウレイ。


20211104223030b59.jpg


放送が79年って事で、まさに「口裂け女」モチーフ()

さすがに「ワタシきれい?」とは言いませんが。

写真に映った「たすけて」の文字が実は本物の幽霊からのSOSだったと言うマジでオカルトな話()





#42「ゾンビー!お化けが生きかえる」

映画の「ゾンビ」が日本で公開されたのがまさに79年。

新ルパンでもゾンビに襲われるエピがありましたが、どちらも呼称が「ゾンビー」なんですよね(^o^;)

ゾンビって死者が呪いとかで甦るってイメージだったんですが、バイオハザード辺りから伝染病みたいな感じになったのかなぁ?

怖いの嫌いだから良く分からんっす。

ゾンビーを演じてる役者さんたちがやっぱり80年代って感じなんですよね🎵


2021110422303458f.jpg


戦隊や宇宙刑事辺りのJACの皆さんって感じに垢抜けてるんですよ。これも時代かなぁ~()




 

#43「耳なし芳一 999の耳」

これ、ウルトラマンエースのキングカッパーの話と同じぐらいトラウマ級なエピソード(´д`|||)

体の一部が奪われるってマジで怖い!

しかも、個人的に「耳なし芳一」そのものがメッチャ印象に残ってる怪談なので怖さも一入。

数年後にNHKでラフカディオ・ハーンのドラマが放送されて、そこで耳を奪われる芳一がとにかく怖くて~(^o^;)

しかも、若い僧侶が全身にお経を書かれて耳を奪われるとか……何とも耽美なイメージが余計に恐怖を増大させるのですよ。

怖いなぁ

怖いなぁ~


で、耳が話のメインだから象の怪人(笑)

ダンボのリバイバルってこの時期でしたっけ?


20211104223036eb7.jpg






#44「呪いの化け猫 子供の血が欲しい!」

子供たちに特殊な音波で命令を聞く薬品を投与して、夜な夜な誘い出して血を抜くと言う、何とも回りくどい作戦()

そして、その血を使って、今まで倒された怪人たちを再生させようと言う何とも気の長い計画()


202111042230369b1.jpg


化け猫、と言うか「黒猫」=怪談だったのもこの時代。

少し前まではタンゴ踊って子供たちの人気者だったのにねぇ()

 



 

#45「蛇女が筑波洋を呪う!」

1年前の戦いで、巻き添えになって死亡した女性に可愛がられていた蛇が、ライダーに逆恨みして呪いをかけると言うお話。


20211104223037b0d.jpg


一見、前回までと同様にオカルト系のエピソードでありながら、実は再来週への伏線を含んでたりします。

1年前の戦いの回想なら、パワーアップ前のスカイライダーを出した方がリアリティーがあったような気もしますが~、この(視聴者的には)不自然な時間経過も実は終盤に繋がる重要な

要素だったりします。

何はともあれ、呪いの正体はネオショッカーの仕業だったと言ういつものオチで終わりつつも、同時に暗躍する「1年前の敵」アブンガー。

普通ならここで次の週が決着編なのに、まだまだ引っ張ります。

それがスカイライダー!()





 

#46「くだける人間!鏡の中の恐怖」

ブランカのアルバイト、アキが鏡に閉じ込められ、鏡の中の偽物が現実世界で悪さを働くと言う、ドラえもんの「フエルミラー」みたいな一編。

この時のアキちゃんのシャツに注目🎵(*´∀`)


20211104223028b3f.jpg


多分、鏡の中の偽物がミラーワールドよろしく反転してるのを表現しようとしてか、でっかく「アキ」って書いてあります()

あの時代でも、着るのは勇気がいるような?(^o^;)

てか、後半のライダーガールズ、アキちゃんが襲われる頻度が高いような気がするなぁ?


そして、長かった怪談シリーズはここで修了!




#47「スカイライダー最大の弱点!0.5秒の死角をつけ」

シリーズは終わったけど、前々回からの伏線の回収。

満を持して、アブンガーの挑戦!


スカイライダーはスカイキックを放ったあと、0.5秒はエネルギーが切れ、隙が出来ることを発見したアブンガー!



……いや、それって1年もかけて気づくような内容ですか?(笑)


そして、その死角をついて、スカイキックを習得した()アリコマンドとの特訓でアブンガースカイキックを身につけたアブンガーがスカイライダーを狙う!

 

202111042230394e5.jpg


いや、待って!

スカイキックを習得したアリコマンドって、かなりの戦力だし、2人がかりで襲えば勝機があると思うんだけど、アブンガーさんたら練習中にその最強のアリコマンドを破壊しちゃうんだよなぁ()

で、罠をはってライダーのエネルギーを少しずつ消費させて、フラフラの所をアブンガースカイキックで仕留めようと言う腹積もり。

ところが、誤爆したアリコマンドの爆風がライダーの風車を回し、まさかのエネルギー全快!

敢えなく敗北を喫するのでした。

この時のナレーションが、まさに

「この時、奇跡が起こった!」

でしたよ()

ライダーの奇跡は、代々受け継がれてたんだなぁ~()

 

ってことで、1年もかけて打倒ライダーのチャンスを伺いながらも、決定的な企画力不足で勝機を逃すと言う……社会人には笑えないエピソードですね🎵



 

ってことで、まだまだ続く後半戦!

長くなるので今回はこの辺りで。


次回は、いよいよニセスカイライダーが大暴れ!

「ロケットとハチマキと沢りつお」

ご期待下さい!










 

 ばいちゃ🎵


2021110422423995e.jpeg

 

 

 

 

コレは奇跡か!

役40年の時を越え、遂に筑波洋が歴代ライダーと同じ舞台に!!!O(≧∇≦)O

速水さんと菅田さんは以前の映画に出てましたが、一緒のシーンは無かったかな?



トークにもありましたが、スカイ時代の村上さんはデビュー間もない頃。
なので、速水さんとの共演は本当の意味で後輩を先輩がフォローしてくれた感じなんだよなぁ、としみじみ(*´ω`*)

村上さん、少し前まで大河の撮影があったので口髭を蓄えてましたが、やっぱりお髭は無い方が良いね🎵

トークの模様➡️https://youtu.be/o7T4451tfnE (動画、うまく貼れなかったんでURA貼っときます)


食玩「掌動」の発売と言い、これは「スカイ」に何か動きがあるのか???
まさか、映画に出てくれるのか???

実現したら、多少のクソ映画でも(笑)円盤買っちゃうぞ🎵



んで、デアゴのDVD、ゲストライダー編が終わったら何かテンション下がっちゃって続きが見れてません(^o^;)
多分、当時もそんな感じだったんだろうなぁ(笑)
ドロリンゴのニセスカイライダー編まであんまり記憶に無いもん。
(見てたとは思うけど)


でも、後期スカイの本当の面白さはこの終盤にこそ顕著だと思うので~……頑張って視聴します!(何か間違ってるなw)








プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR