さらばXライダー


デアゴスティーニの「仮面ライダーDVDコレクション」。
先日、「仮面ライダーX」が完結しましたよ🎵

20201128152745790.jpg

以前も書きましたが、Xはレンタルビデオでの傑作選リリースの為(最終的には全話発売されるのですが…)通しで全エピソードを視聴していませんでした。

なので、今回が初の全話視聴(///ω///)♪



初期の水城姉妹のエピソードは前作までとの差別化、及び高年齢層を狙った新機軸……と言われてますが、残念ながらそれほど上手く機能してないんですよね~(^o^;)

水城姉妹は敵か味方か?
描き方次第では面白くなりそうですが、ドラマに上手く生かせず、蓋を開けたら姉はインターポールの捜査官、妹はそのサポートのために動いていた……のは分かるんですが、その背景が今一つ説明不足なのも否めませんね。

てか、2人の殉死エピソードで調査に同行する博士の息子がタチが悪すぎて……(笑)
こいつのせいで水城姉妹が死んだと言っても過言じゃないんだよなぁ~(´Д`)






そして迎えるアポロガイスト編。

20201128181040efe.jpeg

今回、ようやく初視聴となりましたが……おやっさんに「キザな野郎」と言わしめるほどにライバルとしての存在感を遺憾無く発揮しつつも……再生後は、執拗にXを狙うだけの「シルバ」みたいな話の通じない迷惑キャラに成り下がってしまったのは残念でした(>_<)

あれなら、復活しない方が良かった(笑)


てか、チコ&マコって、この辺りから出てたんですね。
ちょっと意外でした。


20201128181044c77.jpeg

個人的にシリーズで一番好きなライダーガールなのですよ🎵
チコ役の小坂チサ子さんが少し前に鬼籍に入られたと知ったときはショックでした(ToT)




そして、いよいよ後半のキングダーク編。

20201128181043aed.jpeg


RX装置の完成を前に、キングダークが立ち上がっちゃった!とか色々言われてますが~、あの装置ってそもそもキングダークを立たせるための道具じゃないんですよね(^o^;)

他にも、風見先輩の血が入ったから敬介の性格が変わったとか、髪にパーマがかかったとかネタにされがちな後半戦。

この辺りって、意識してなのか自然な流れなのか?
全話を通して視聴するとやはり若干の違和感は感じてしまうかもですね~。






直前まで共同戦線してた一文字、風見両先輩を軽い台詞のやりとりで存在を示唆しつつも、あくまで主役はXライダー!
最終回はX単独で決戦に挑みます!


どう考えても、サイズ的にキングダークの口から潜入とか不可能なんですが(笑)、そこはあえてスルーして~、クライマックスのキングダーク体内での最終決戦!
父のカタキ、GOD総司令の正体が、まさかの父親の親友。
そしてトドメのライドルホイップ!
迷走を繰り返しながらも、最後は当初の設定を守って見事に物語を締め括っています。(東西大国が日本を滅ぼすために水面下で手を握った?あれはきっとガセですよw)
そして、戦いを終えた神敬介は、先輩ライダーに続くように、新たなる戦いに旅立っていきます。


人気作「V3」の後を受け、そのあまりに強い影響力に抗いながらも、新しい作風を模索し続けた「仮面ライダーX」。
ヒーロー物で高年齢層向け、と言うのは当時としてはやはり時代が早すぎたのでしょう。
そして、その新しい魅力を発揮する間もなく、立花藤兵衛と言う「過去」の象徴であるキャラクターを投入してしまったことで、「仮面ライダーX」は「異端」であることを放棄してしまいました。
勿論、この選択が後に「吉」と出ることは周知の事実なのですが……本作品を「単体」の物として評価する場合は、数々の新しい可能性を昇華しきれなかった残念な作品と言わざるを得ません。
だって、後続の「アマゾン」の方が面白いもん(笑)

とは言え、昭和仮面ライダーを語る上で……いや、昭和仮面ライダーを一つの歴史だと考えると、「仮面ライダーX」の残した功績は決して小さくはありません。
シリーズの存続。「アマゾン」へのバトンタッチ。
ネット局の腸捻転を乗り越えての「ストロンガー」までの歴史を繋ぎ、あの伝説の7人ライダーを実現させたのですから。

個人的には、「仮面ライダーX」を見るたびに「ウルトラマンA」とダブるのです。
成功した前作から脱却しようとして迷走し、挙げ句の果てに次回作の方が人気があったりして……(笑)

でも、だからこそ敢えて言いたい。

「Xがいたからこそ、シリーズが続いたのだ」と。

面白いか?
と言われると???なエピも多いけど(笑)、それも含めて「Xライダー」なんですよねぇ(///ω///)♪


20201128152731e12.jpg







ってことで、デアゴのDVDコレクションは、「仮面ライダーアマゾン」に突入!

20201128152744712.jpg

前半なのに後期スーツの写真を使っちゃう辺り、さすがデアゴだ!
ブレないねぇ~(笑)

スポンサーサイト



ウルトラマンZ クライマックスに向けて。





テレビ東京にて、絶賛放送中の「ウルトラマンZ」。
新旧ファン共に好印象でハマるファン続出!

そんな本作も、残すところ後わずか。
クライマックスに向けて走り出しましたよ🎵


ヤプールの怨念によって復活した超獣バラバ。
応援に来たウルトラマンエースと共に撃退するも、その角が残っていた。

防衛軍はその角を回収、研究の末、次元を破壊してしまうほどの威力をもった新兵器「D―4」の開発に成功。
防衛チームストレイジのキングジョーSCに強行的に装備してしまう。

やがて現れる怪獣ケルビムの大群。
使用を固持していたものの、危機に陥ったヨウコは遂に「D―4」のトリガーを押した!










さて、ここからが本題。

ワタクシ、自分の理想とする「ウルトラマン」を描きたいと、10代の頃から度々円谷さんにシナリオを投稿しておりました。
その時のタイトルがまさに「ウルトラマンZ」!

まぁ、タイトルに関してはある意味ありきたりなので「遂に来たか~」ぐらいの気持ちでしたが……


問題はそのクライマックス!
長官の命令に背き「D―4」の使用を拒否し続けた防衛チーム・ストレイジ。
ラストで命令違反による「解散」を言い渡されます。

次週予告では、任務を解かれた各メンバーが一般人となった日常を描く……みたいなのですが、結局のところラストで再集結して戦うのだろうとの予想がつきます。


実は、かつて自分が描いた「ウルトラマンZ」も、防衛チームが上部の命令を無視して出動し、事件を解決するも「解散」 を言い渡されてTVシリーズが終了。
劇場版にてメンバーの現状を描きつつ、やがて再集結して事件に立ち向かうと言うストーリーでした。
この辺りの流れは、この数年前に見た劇場版「パトレイバー」の影響を少なからず受けていますが、「ウルトラマン」でこう言う展開は無かったので、当時としては斬新ではなかったと思っています。

ちなみに、同作では防衛チーム内で金魚を飼っているのですが(メンバーの恋愛も絡めて)前作の「ウルトラマンタイガ」で金魚を飼ってたのも少しばかりモヤモヤしましたよ(´д`|||)


この辺りを言い出すと、初期案で投稿した最終回では、闇に飲み込まれつつ変身する主人公とか(ティガやね)、同型の怪獣の群れが世界各地に現れるとか(これもティガやね)……

いえね、そもそも「ウルトラマン」て作品自体が円谷さんの著作物なんで、正直な所こんなことを言うのはおかしいと思うんですが……



これって、パクリじゃねーの!!?(笑)



とかね、ちょっとばかり思っちゃう訳ですよ。
だって、こっちはそー言う作品送ってるんだもん(笑)


別に、何をどうしようって話じゃないんですが……少しでも多くの人に、こー言うこともあったんだよって知っておいて欲しくて、今回の記事を書きました。



個人的には「メビウス」で満足してるので改めて「ウルトラマン」の新作を書いてみたいって気持ちも無いんですが……古傷をえぐられた感じがしてついついこんなことを書いちゃいましたよ。





まぁ、おっさんの戯言です(*^^*)



エースからZの手に

連続テレビ小説「エール!」

まさかの関めぐみの登場!

20201111203535de6.jpg

マジか!!!!!


関めぐみと言えば、コチラ!

202011112035370fc.jpg


「ネガティブハッピーチェーンソーエッジ」!

この作品でヒロインを演じてました🎵


朝のワイドショーで紹介されてて、急に見たくなって劇場へ!

いや、面白かった🎵

共演は市原隼人と三浦春馬。
数年前、大河ドラマ「おんな城主直虎」で2人が出演してて、時の流れをしみじみと感じてましたが……春馬くん、乗り越えてほしかったなぁ……


ちなみに、この映画の主題歌はGReeeeN。

朝ドラ「エール!」の主題歌もGReeeeN。

やっぱり、色々と、繋がってるんだよねぇ(///ω///)♪







さて、先々週の「ウルトラマンZ」はまさに神回!


まさかのウルトラマンAのゲスト出演!

20201111203533bdb.jpg


そしてまさかの長ドス(笑)

Twitterでも言われてましたが、あえて南夕子の存在を主張せず、そして有名な最終回の台詞もスルーし、むしろ今まで語られなかったオーバーキルの理由が
語られたり(笑)、新しい切り口での客演だったのが印象的でしたね🎵

技名を叫んでたのも、多少の違和感はあれど、高峰さんご本人の声ゆえに説得力が半端なかったですよ(///ω///)♪

そしてテンションMAXの所で、翌週がまさかの総集編でクールダウン(笑)

来週は浜ちゃんが巨大化して大暴れ!
どうなる!?(笑)









そして、迷いに迷った挙げ句に……ポチっちゃったよ!
スーパーミニプラ「バイオロボ」!!!!


20201111203528878.jpg


勿論、バイオドラゴンも!

2020111120353006b.jpg



バイオドラゴンは、数年前の食玩、コスモフリートコレクションは箱買いしましたが……バイオドラゴンだけハッチの可動部分がヘタってグダグダになっちゃったので~、そのリベンジも込めて泣く泣く購入(笑)
年明けの出費が怖いよ~(´д`|||)




で、何故か主人公のバイオマンを差し置いてまさかのバイオハンター・シルバが商品化!

20201111203531c90.jpg




更に、まさかのバルジオン!!!!


2020111120353273c.jpg

何なの?
このバイオマン祭り!(笑)



はてさて、来年は何がくるんだろう?
母艦の大きさ的には、ダイナマンとかチェンジマン辺りでしょうか?


まだまだ、BANDAIには振り回されそうな予感ですわ~(´д`|||)



プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR