注文しちゃった🎵(///ω///)♪
そんな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
キングジョー、出るかなぁとは思ってましたが、まさかのストレイジ仕様。
やっぱり橋爪さんの仕業かなぁ~?(笑)
さてさて、久々の更新。
書きたいことは山ほどあったけど、めんどくさくて(コラコラ)なかなか更新出来ませんでした。
FC2、もう少し画像アップロードが簡単ならねぇ~(´д`|||)
さて本題。
デアゴスティーニの「仮面ライダーDVDコレクション」。
早いもので、「V3」編も最終回となりましたよ!
勢いで、終盤8話を一気に視聴。
やっぱりV3は面白い!(〃ω〃)
昭和の仮面ライダーシリーズでも屈指の完成度を誇る「仮面ライダーV3」。
ずっとそんなイメージでありましたが……全体を通して見直すと、結構紆余曲折してますよねぇ(^o^;)
良く言われるのが、「26の秘密」の断念、そしてドクトルG以降の部族幹部の登用。
辛うじて「キバ男爵」はダブルライダーのゲスト出演も相まって印象に残ってはいますが、ツバサ大僧正に至っては……な状況(笑)
2年以上の放送を視野に入れてればそれもまたアリなのかと思いますが、1年で終了となれば話は別。
そんなギリギリのタイミングでの「ライダーマン」登場!
もうね、こんなの「神」が味方したとしか思えませんよ!(笑)
しかも、それまでのV3のドラマと一線を画す展開。
まさに、「敵か味方か?謎のライダーマン」として物語は展開して行きます。
ご存じの方も多いかと思われますが、当時の仮面ライダーのビデオソフト(VHS)は、Xライダーまではあくまで「傑作選」としての発売で放送話数順には収録されておりませんでした。
ビデオデッキに思いを馳せつつ、貧乏な我が家では高値の花……そう思って半ば諦めておりましたが、未来に希望を託し、ソフトさえ持ってればいつか見られるのではないか?
そんなポジティブシンキングで近所のレンタルビデオで初めてダビングしてもらったのが当時、東映ビデオからリリースされていた「仮面ライダーV3」
第7巻!
「ライダーマン編その2」と題されたそのソフトは、終盤4話を連続で収録。
おおらかな時代と言うこともあり、有料でのダビングサービスでこのソフトをダビング。
でも、我が家にはデッキが無い!
どうしよう?
よし、こーしよう!
って事で近所の「文化センター」なる施設のロビーにビデオデッキが常設されてるのを確認。
担当の人にお願いしてデッキを使わせてもらって弟と一緒に視聴。
昔の自分、変なところで行動力があるなぁ……(笑)
初めて見る「V3」本編に感動。
今では不可能なおおらかな時代。
あの時のおじさん、本当にありがとう!
って事で、その後デッキ購入後も何度となく見直した第7巻!
この度、久々に見直しましたが~覚えてるものですね(笑)
ホント、およそ20数年ぶりの視聴でしたが、記憶が全く薄れてないっ! (笑)
どんだけ繰り返し見てんだよ!(^o^;)
前述の通り、1年の放送期間で度々迷走的な路線変更を繰り返してきた本作品。
でも、それでも作品に衰えを感じさせないのは、やっぱり主人公の風見志郎を演じた宮内洋さんの存在感がなせる技ではないでしょうか?
もうね、この人マジでおかしいから!(誉め言葉)
始まって数話でとことん「ヒーロー」だからね!(笑)
誰かが本に書いてましたが、「ノリノリの番組にノリノリの役者がやって来てシリーズの頂点を極めた」って、ホントその通り(笑)
で、V3と言えば純子さん。
ドリルモグラにV3の正体が風見志郎だと告げられショックを受けつつ、それをいつしか忘れたかのかと思えば時折V3=風見志郎な感じで接したりして……そして迎えた最終回。。
「V3……志郎さんはどこへいったのかしら?」
この台詞、すんごい重要!
設定とかある意味「有って無い」ような昭和の特撮番組で、純子さんが風見志郎に対する想いを、初期のエピソードを踏まえた上で改めて口に出す訳です。
それはつまり、叶わぬ恋であることの再確認。夕日もまた切ない。
そこに、間髪入れずにおやっさんが
「人類に危機が訪れた時、アイツはきっとやってくる!」
と力強く、しかし純子さんとはあえて目線を合わせずに口にするのはせめてもの気遣いか。
そして、いずこともなく去って行く風見志郎の姿で物語は幕を閉じます。
全体的には決して一本槍とはいかなかったけど、個々のエピソードは間違いなく面白く、異端のライダーマン編をきちんと完結させた上で見事に物語を締め括った「仮面ライダーV3」は、紛れもなく昭和仮面ライダーの最高傑作であると断言できます!
でもねぇ~……それはつまるところ、後続の作品には不幸な話で、結果として新しい作品が視聴者に受け入れられないと言う弊害も産むわけですよね(^o^;)
ってことで、次回からはその弊害を一番受けた(笑)「仮面ライダーX」がスタート!
前述の通り、レンタルビデオは傑作選としてリリースされてたので、実は未だにアポロガイスト編を見たことがないのです。
初の話数順視聴にワクワクしておりますよ🎵
作り物のお話。
アメブロさんの「マシーネン祭り」に参加させて頂いて、その終了と共に軽く燃え尽きちゃっておりましたが……少しずつ手を動かし始めてました。
ずっと前に、オクで入手した超合金のダイデンジン。
軽い補修で済ませるつもりが、何やかんやと手を入れ始め、金属パーツは加工できないし、プラパーツは経年でパキパキだし……で、結局ほぼフルスクラッチと言う迷宮に(笑)
ちなみに、こちらは4年前(!!)の写真。
ちょっと前から思い出したかのように作業を再開。
今はこんな感じ~🎵
関節とかも色々作り直してるので実質4年前のパーツはほぼ残ってません(笑)
1ヶ月以上作業してますが……また色々と行き詰まってて、この先どうなるのか?
次回報告はまた4年後かも~(笑)