

目を節穴の様にして~ 円谷WF♪
行ってきましたよ🎵
東京ドームの円谷コンベンション内の一つとして催された「円谷ワンフェス」!
プリズムホール、久々に行きましたねぇ。
下手すると20年ぶりぐらいじゃない?
普段のワンフェスに比べたら規模は小さいだろうことは分かってたんですが~、
それにしても狭かった(笑)
ホント、ブースを回るだけなら数十分で見終わる感じ。
ウルトラに限らず円谷作品全般が対象にも関わらず、ここまでディーラーさんが少ないとは(^o^;)
しかも、半分ぐらいは大手メーカーだし(笑)
その中で気になったモノ~♥️
グリージョちゃん🎵
チビラくん🎵
マイティジャックのミニガレージキット🎵
そして、忘れちゃイケない「SSSS.GRIDMAN」の六花&アカネの等身大フィギュア!!
欲しいなぁ~っ!!!
お馴染みのステルスさんブースにもご挨拶して、まぁ一通り見たからこんなもんかな?って感じで帰ろうかなぁと思ったら……、
この娘たちのステージが始まったり(///ω///)♪
更には~、
ウルトラマンタロウのスーツアクター、長沢寛さんのトークショーが!
メガソフビの原形でお馴染みの木下隆司さんと対談みたいな感じだったんですが、
タロウの造形をする上で、長沢さんの体型などを参考にするためDVDをひたすら見たと言う木下さんに対して司会のお姉さんが
「つまり、目を節穴の様にして?」
と天然をかまして笑いをとっておりました(笑)
可愛かった(///ω///)♪
更には、帰ってきたウルトラマンこときくち英一さんがサイン会を行うとのことで……ステルスさんブースの隣でイベント開始!
新マン降臨!
ステルスさんのスペシウム発射装置を着けて……新マン降臨!!
更には、
当時は成し得なかった、新マンとタロウのオリジナルスーツアクター、夢の共演!!
スゲーな!
早めに帰らなくて良かった‼️(*≧∀≦*)
初日には古谷さんも来場されてたみたいですが、3人揃ってほしかったなぁ~(笑)
どちらかと言うと、ディーラーブースよりも各種イベントがメインな感じの催しでしたね~(^o^;)
ちなみに、先日ご紹介した、
コチラも展示されてました🎵
カラータイマーだけじゃなく、背中のヒレもオミットされてましたね。
はてさて、一体どのような作品になるのか?
ゴジラ以上に不安ですわ~(笑)
で、本日の戦利品。
真っ先に目に入ったウルトラQ「あけてくれ!」のロマンスカー型のチョップスティック。
迷わず購入した一品🎵
そして、多分「あけません」(笑)
ワンフェス常連のはっぴーベルさんのミニウルトラ女性隊員シリーズ。
以前は「ウルトラゾーン」の高田里穂隊員(笑)を購入しましたが、今回は(多分)新作の~
コチラを購入!
要するに、ムツミ隊員とアミアちゃん。
肖像権とか無いんだから、普通にキャラ名で申請すれば良いのに(笑)
そして、
ステルスさんブースのギミック師ことシャンハイ山本さん謹製のビームフラッシャー!
自分が前回のワンフェスで果たせなかった、光るビームフラッシャー!!
放送当時、オモチャを買えなかった、光るビームフラッシャー!!!
40年の時を越え、遂に僕もヒカリ超一郎になることが出来ましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
気分は富山敬です!(笑)
ありがとうございました!!!!(///∇///)
結局、何やかんやで結構な時間滞在してしまいましたわ(^o^;)
最後に、ライ師匠と造形談義をしてから帰路につきました。
次回作、もし参加するなら来年の秋以降になりますので……新作でいく改修でいくか?
まだまだ時間はあるのでゆっくり考えましょう(*^^*)
そんなこんなで、久々に心癒される時間でございました。
でも、周辺でやってた他の円谷コンベンションにも行ってみたかったなぁ……
それでは皆様、ごきげんよう🎵

生存報告🎵
スマホのバッテリーの減りが早いのでそろそろ電池交換かなぁ~
と思って調べたら、カバーが開かないから自分で交換するのが不可能だと知って狼狽してる今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
そんな仕様ってあるの?
みんなそうなの!?
おじさんには分かりません(ToT)
さてさて、久々の投稿。
現在はアメブロに出張してますが、当初は同じ記事をコチラにも同時にあげて行こうと思ってたんですが……正直メンドクセー(笑)
まぁ、毛色も違うのでコチラは別枠で更新して行こうと思います。
本日は、毎度内容の薄い生存報告なのでお気軽に読み流して下さいませ(*´ω`*)
庵野秀明監督の「シン・ウルトラマン」
そのデザイン画が公開されましたね🎵
本当に作ってるんだ!(笑)
明らかに「初代」を意識した……っていうかほぼそのまんま。
そこに関してはちょっと安心(笑)
ただねぇ~……庵野さんらしいと言えばらしいんだけど、カラータイマーを廃止したそうなんですよね。
勿論、成田亨の元々のデザインにはカラータイマーが描かれてなかったのは有名な話。
それに対するオタク的なリスペクトなのも分かるんだけど……誕生から半世紀。
もはやカラータイマーってウルトラマンの大事なアイコンの一つだと思うんですよ。
それを失くして、戦闘時の時間制限をどのような手法で描くんだろう?(^o^;)
どうやら、今回もゴジラ同様フルCGになるみたいですが、庵野さんなのに良くAタイプじゃなくてCタイプの顔で納得したなぁ(笑)
ホント、この辺りを変に「リアル」にしちゃうと、少し前のCGウルトラマンの動画みたいに異形さばかりが目立って、ヒーローらしさが失われてしまうような気がして……。
ドラマパートも、リアルを追求する余り軍事色が強すぎてもダメだし、かと言って一般市民が変身したりメインになったりするのも少し違う。
あえて「初代」のデザインを踏襲した限りは、やっぱり多少のウソやファンタジーも盛り込みつつ、あの「作品世界」を壊さぬ範疇でのリアルな作品に仕上げてほしいなぁ、と切に願っておりますm(_ _)m
で、ウルトラマンと言えば今日明日開催されている円谷ワンフェス。
明日遊びに行く予定なのですが~
これ、↓ちょっと気になる(笑)
こんな時代が来ようとは……(´;ω;`)
で、円谷さんと言えば……
これ!
ビックリした(笑)
まぁ、「SSSS.GRIDMAN」があれだけ人気あったから何かしらの動きはあるかなぁと思ってましたが……
しかも、前作との関連は無いとの事なのでホッとしました🎵
やっぱり、ちゃんと完結してる作品をホジくりかえして続編でグダグダな感じにされちゃうのは余り好きではないので……(^o^;)
前作を越えるストーリー、そして新しいキャラに期待したいですよ🎵
あ、「SSSS.GRIDMAN」と言えば~……
やベーな!
これやベーな!
この2人の間に挟まれてーな♥️(お前が一番ヤベーわ)
最後に、ちょっと気になった書籍。
世代人にはたまらない!
横井画伯のSD画集!!!
なぜ、今まで出てなかったか不思議なぐらい。
これ、どの辺りまで収録されてるんだろう……?
フルで掲載されててほしいなぁ~(^o^;)
そんな感じで、まったねぇ~(о´∀`о)ノ

さらば五ェ門……
ルパン三世、2代目石川五ェ門を演じられた井上真樹夫さんがお亡くなりになりました。
井上さんと言えば、他にも……
やっぱりハーロック!
そして、花形、スレッガー……ここぞと言うときの二枚目キャラは我々世代だとやはり井上さんなんですよねぇ。
自然の摂理とは言え……やはり寂しいなぁ(ToT)
心よりご冥福をお祈り致します。
そして、たくさんの夢をありがとうございました!