
TAKE ME HIGHER
高橋一生とバナナマン日村って、ひょっとして同じ系統の顔なんじゃないか?
そんなことが脳裏をよぎった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、本日プレバンから届きましたよ🎵
「ウルトラマンティガ」の防衛チームGUTSの携帯銃、GUTSハイパー!
ウルトラマン80から16年(!!)、遂に日本のテレビでウルトラマンの新作が放送された時の感動足るや!
そして序盤のグダグダ感のモヤモヤ足るや!(笑)
でも、全編を通して見ると、回を重ねる毎に、ヘルメットの改良や装備の補充等があったりして、設定と共に作品そのものも成長を続けたシリーズだったのだなぁと改めて思った次第。
アートデッセイが出た辺りから俄然面白くなりましたからね(*^^*)
ボックスのデザインもなかなかカッコいい🎵
元々、玩具主導でデザインされてるので、違和感もありませんな😃
リアタイで見てはいましたが、ティガのアイテムって殆ど食指が動かなかったんですよ。
放送当時の食玩は買いましたけど、それぐらいじゃないかなぁ?
あ、GUTSウイングのポピニカは買った記憶が(笑)
先述のように、おもちゃ主体のデザインがあまり好きになれなかったのが大きいんですけど、20年の時を経てワタクシも大人になりました🎵
プロップサイズで新たに発売されたこのアイテムに思わずポチっ!
さすがにダイナの銃とかは買わないでしょうが(ホントか?w)、平成ウルトラマンの第1作を彩った銃ぐらいは、やはりマストなのではないかと……(^o^;)
銃本体とカートリッジ。
事前にどの音を出したいか設定した上で、そのカートリッジを換装して遊ぶそうです。
カートリッジ本体に音声ユニットを仕込むことも技術的には可能らしいのですが、外観が損なわれてしまうと言う理由でこう言う仕様になったのだとか。
個人的には、造形面におもちゃ的なアレンジを加えられるよりはこの方が良いかなぁ(^^)
一応、取説にはどのカートリッジが何話で使用され、どんな音が鳴るのか一覧が記載されてます。
実際、ティガは当時以来「列伝」で放送されたエピ以外は殆ど再視聴してないので実のところ良く分かってません(笑)
これはアレかな?
DVDとか買わんとあかんかな?
明日にでも、ゆっくり遊ぼうと思いますわよ。
気分は長野博🎵ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ところで……
ボディ側面に「MADE IN JAPAN」とか書いてあるけど、実物もそうなの?(笑)
そんなことが脳裏をよぎった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、本日プレバンから届きましたよ🎵
「ウルトラマンティガ」の防衛チームGUTSの携帯銃、GUTSハイパー!
ウルトラマン80から16年(!!)、遂に日本のテレビでウルトラマンの新作が放送された時の感動足るや!
そして序盤のグダグダ感のモヤモヤ足るや!(笑)
でも、全編を通して見ると、回を重ねる毎に、ヘルメットの改良や装備の補充等があったりして、設定と共に作品そのものも成長を続けたシリーズだったのだなぁと改めて思った次第。
アートデッセイが出た辺りから俄然面白くなりましたからね(*^^*)
ボックスのデザインもなかなかカッコいい🎵
元々、玩具主導でデザインされてるので、違和感もありませんな😃
リアタイで見てはいましたが、ティガのアイテムって殆ど食指が動かなかったんですよ。
放送当時の食玩は買いましたけど、それぐらいじゃないかなぁ?
あ、GUTSウイングのポピニカは買った記憶が(笑)
先述のように、おもちゃ主体のデザインがあまり好きになれなかったのが大きいんですけど、20年の時を経てワタクシも大人になりました🎵
プロップサイズで新たに発売されたこのアイテムに思わずポチっ!
さすがにダイナの銃とかは買わないでしょうが(ホントか?w)、平成ウルトラマンの第1作を彩った銃ぐらいは、やはりマストなのではないかと……(^o^;)
銃本体とカートリッジ。
事前にどの音を出したいか設定した上で、そのカートリッジを換装して遊ぶそうです。
カートリッジ本体に音声ユニットを仕込むことも技術的には可能らしいのですが、外観が損なわれてしまうと言う理由でこう言う仕様になったのだとか。
個人的には、造形面におもちゃ的なアレンジを加えられるよりはこの方が良いかなぁ(^^)
一応、取説にはどのカートリッジが何話で使用され、どんな音が鳴るのか一覧が記載されてます。
実際、ティガは当時以来「列伝」で放送されたエピ以外は殆ど再視聴してないので実のところ良く分かってません(笑)
これはアレかな?
DVDとか買わんとあかんかな?
明日にでも、ゆっくり遊ぼうと思いますわよ。
気分は長野博🎵ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ところで……
ボディ側面に「MADE IN JAPAN」とか書いてあるけど、実物もそうなの?(笑)
スポンサーサイト