変!身! ブイスリャー!!

スマホ変えたのに、全く更新してない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?


docomoショップ推奨だと言うガラス繊維の含まれた画面フィルムを、それならばと2500円も出して購入したけど、その厚みのせいなのか、いまいち反応が鈍くて相変わらずストレスを感じております。

ダメだこりゃ!(笑)





さてさて、

ブロ友のしらさんの記事で、オマケや駄菓子屋のカードを特集した書籍が発売されたそうです🎵

https://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/29272449.html



中でも、一大ブームを築いたのは、言わずもがな「仮面ライダー」であるわけですが、昭和49年生まれの自分にとってはニアピンでこのブームに乗り遅れた形となっております(笑)


で、初代仮面ライダーのカードにつきましては、かつて発売された「仮面ライダー」のLDボックスに購入特典として付属していた物を所持しておりますが……


その、約10年後に突発的に発売されたのが、今回ご紹介する「カルビー仮面ライダーV3チップス」でございます🎵








カルビーの通販サイトで販売され、セレクト&リニューアルされたV3のライダーカードが付属しておりました。






賞味期限が2005年。
うわ~……13年も前なの!?(笑)



あの「紙ものコレクター」のしらさんがご存知無いとおっしゃってたので、イヤイヤそんな筈はなかろうもん!
て事でアップしてみましたが……どうです?(^o^;)







セット版には、アルバムも付いてましたよ♪
















箱の裏には、V3のスペックデータも!(笑)



この更に数年後に新しいライダーチップスが発売されたんですよね?(^^)
そっちはそれほど買いませんでしたけど(笑)


やはり我々世代にとっては仮面ライダーは昭和の方がしっくり来ます。


こう言うの、また出して欲しいなぁ~(*^^*)
スポンサーサイト



テスト投稿♪

この度、よーーーーーーーーーーーーーーーーーやくスマホを買い換えましたよ🎵
調子が悪いって言い出してからがまた長かった(笑)


余りに古すぎてデータ移行がスムーズに行かずちょっとショップがザワついたり(笑)、操作方法がいまいち把握できてなかったり……しばらくの間は使いにくいとは思いますが、ちょっとずつ慣れて行こう(^_^;)




で、とりあえずちゃんと投稿出来るか本日はテスト投稿って事で。






昨日、また久々にアキバを散策。
今回は時間もお財布も余裕があったので時間をかけて色んなお店を覗きましたよ。

まんだらさんも行ってきた♪

それにしてもアキバの街、以前にも増して外人さんが増えましたねぇ~(^o^;)

道行く人、店の中、ほとんど外人さんだらけ(笑)

まさにインターナショナル‼️



でも、やっぱり人の多いところに行くと疲れますね~(´д`|||)

もう当分行かない(笑)



で、お財布に余裕あった割には、買ったのはコレだけ。










プリキュアの小説と、













ガチャのザクヘッド。

やっと買えた(*´ω`*)


コレ、デカイだけあってなかなかの存在感ですね🎵

体も欲しいなぁ。



って、千円にも満たない(笑)

つくづく貧乏性。

欲しいものいっぱい見つけたけど、まぁ実物見たら満足しちゃってました(笑)

だからネットショッピングはすぐポチっちゃうんだろうなぁ~(^o^;)

ネット社会コワイよ❗️

と、コレだけの内容なのに打ち込むのに結構時間かかりましたわ(笑)
早く慣れなきゃな~……。






でわでわ、そんなところで♪

たとえば ぼくが 死んだら…

数週間前、本当に偶然、TOKIOの松岡くん主演の「家政婦のミタゾノ」を見たんですが…、


そこに出てた女優さんが、気が強そうで性格悪い感じの役を好演してました。

この人、どこかで見たことあるのに名前が出てこない。


はて?
誰だったか?


しばらくドラマを見続けて、ようやく思い出す。






若い頃、初めて一目惚れをした女優さんだった。



遠山景織子。







劇場版の「高校教師」でヒロインの繭を演じていた。

まさに、透き通るような透明感。


天使のように思えた。





あれから25年。

主題歌を担当した森田童子が亡くなったとニュースで知った。


この曲自体はもっと昔の曲だけど、何となく、一つの青春の終わりを感じた。




そんな、ちょっぴりおセンチな一日でした(´Д`)

ガチャガチャ(//ω//)

もう夏だな!
夏と言っても差し支えないほどあっついな!










でも、明日は涼しいらしい。
どないやねん!?(笑)





最近、ビール系飲料のアルコール度数が高くなる傾向にあるみたいですね♪

ってことで先日サッポロの9パーセントってのを飲んだんですが……










これ強すぎ!(>_<)



チューハイもそうですが、度数を上げると本来の旨さが損なわれ、かつ飲みにくいと感じるのは自分だけでしょうか?

でも、ワインは普通に飲めるんだよな~……不思議だね♪






そんな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?








さてさて、皆さんカプセルトイはご存じですよね?
近年は、フチ子さん等の既存のキャラクターに縛られない新しい切り口の商品が市民権を得た事もあって、市場は右肩上がりなのだとか。

その呼び名も地方や世代によってまちまちかと思います。
ガシャ。
ガチャ。
ガチャポン。
ガシャポン。


自分はガチャガチャと呼んでました。


世代的に丁度バンダイが自販機ビジネスに参入した70年代後半に幼少気を過ごしていた関係もあり、特にこの時代のガチャガチャに思い入れが溢れておるのです♪


当ブログや皆様へのコメント等でも、この当時のガチャアイテムに関してちょいちょい語らせて頂いておりましたが、いかんせん現物の残存数が少ない事もあり、なかなか画像で説明することも出来ませんでした。
実家を探せばいくつか残ってると思うんですが、帰省するのが真夏か真冬なのでサルベージどころじゃないんですよね(笑)
今年の盆にはちょっとチャレンジしてみようかなぁ~(^o^;)


そんな中、先日、ブロ友のごんちゃっくさんが紹介されていたこちらの同人誌。
「All ABOUT MINI PLA 」!








あの当時、ガチャガチャで発売されていたバンダイのミニプラ、更にはその前身であるミニ合金や塩ビ系等も含めて紹介されております♪





近日、ミニプラで発売予定の「ゴライオン」!






黒獅子がなかなか出ないわ、他のライオンは成形色がおかしいのが出るわ、要らないキーホルダーがラインナップされてるわ(笑)、まさに当時の自分の気持ちとオーバーラップする解説に胸が熱くなりました♪

てか、プラモ版より明らかにプロポーション良いよね?(笑)






本当はもっと画像載せてこの気持ちを語り尽くしたい所ですが、著者の方の努力を無にしてしまうので興味のある方は是非ご購入を!




個人的にちょっと嬉しかったのは、オリジナル展開の「グレートフォトラス」がフォローされてた事!






カメラからロボへ!
ゴールドライタンからの発展らしいですが、インスタントカメラとか持ってたなぁ~(//∇//)
8ミリがラインナップされてる辺り、時代を感じますよね(笑)




いや~、良い買い物をした!
情報を共有できるブログって本当に大事やね。
ごんちゃっくさんに感謝♪


これからジックリ読みますヽ( ̄▽ ̄)ノ










さてさて、既に先週の事になりますが、6期の鬼太郎。
既に多数の「良い子は見ちゃダメ」な二次創作のターゲットとなっている8頭身ねこ娘(笑)とマナちゃんのラブラブ回が放送されました。






てか、本筋は「ストーカー」はダメ!
ってメッセージを交えたギャグ回だったんですが……更に二次創作に拍車がかかりそう~(笑)





で、とりあえずマナちゃんも造ってみる。






う~ん……二人を組み合わせるのがなかなか難儀です。









二次元と三次元の落としどころが難しい……(^o^;)
てか、何かマナちゃんの方が頭デカく無いか?(笑)

ま、チマチマとやって行きます~。

でわでわ♪

♪たとえ~ちからがつよ~くても~

まぁ30歳だからね。
恋するのは別にいーんだけどさ……
そこにいくかね?

と、何ともモヤモヤが止まらない今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?









懲りもせず……プレバンで予約しちゃいましたよ♪

「ウルトラマンティガ」に登場する防衛チーム「GUTS 」の携帯銃GUTS ハイパー。






レーザーポインターの再現など、当時の玩具に無かった性能を追加。

まぁ、平成に入ってからのアイテムなので当時の玩具もそれなりに実物に近いクオリティではあったと思うのですが、放送から20年が経過し、当時の視聴者が購買層になったと判断したのでしょう、変身アイテムのスパークレンスに続き、リアル玩具での発売と相成りました。


「80」終了から16年。
もはや国内でのウルトラマンのテレビ新作は叶わぬ夢かと誰もが思っていた時、まさに一筋の光が差し込みます。

「ウルトラマンティガ」
ウルトラマンが生まれてから30年目の出来事。
※この直前に初代マンのキャップ、小林昭二さんが鬼籍に入られてるのは本当に残念。



主演にV6の長野博。
マジか!?
ヒロインはハヤタ隊員の娘。
マジか!?


でも……正直、心待ちにしていた割には初期の話はハッキリ言って「駄作」でした。
第1話でホリイ隊員が意味もなく坂を滑り落ちるシーンとか、(レナとかに、滑りやすいから気を付けろよ、と言いつつ自分が滑るとかだったらギャグにもなるんですけど…)
他にも、何か「無理してる感」が強かったんですよ。

でも、1クール辺りから徐々に固さが取れ、俄然面白くなりましたね♪
主演の長野くんがスケジュールの都合であまり出演できないのを逆手にとり、他のメンバーの個性が強くなっていったとも言われてますね。






更に、終盤にはセミドキュメンタリーとも言うべき初代マンとの共演を果たすなど、最後まで挑戦を続けたのが「ティガ」だったような気がします。


しかも、放送後にその後を描いた劇場版が製作されるなど、色んな意味で画期的な作品でしたよね。






みっちょんカワエエ~♪




まぁ、平成シリーズの一発目と言うこともあり、ティガに関しては語りたいところも多々ございますが、長くなるのでこの辺で(笑)

とりあえずは発売の11月を待ちたいと思いますヽ( ̄▽ ̄)ノ







と、言いつつ、今回初めてこの銃の名前を知ったのは内緒♪(笑)
プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR