ありがとうございますm(__)m



プリキュア15周年とかマジか!?Σ( ̄ロ ̄lll)

な、今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?

時の流れ、マジ早すぎ!
気づいたら寿命きてんじゃねぇか!?(笑)






それはさておき、本日は色々なお届きモノをご紹介~(*^^*)


まずは、ブロ友きゅあおっさんさんから、10万hit記念ウルトラセブンマニアッククイズの参加賞が届きました~♪




















生きてる上で一番テンション上がるのはバームクーヘンラスクを食べてる時だよね。

間違いないね♪




って事で、デリケートな僕にピッタリのデリケートなお菓子を頂きましたよ。
既に数枚食べちゃいましたが、いやマジで旨し!!

きゅあおっさんさん、この度はありがとうございました。
4年後の20万hitも楽しみにしております(笑)














続きましては、お馴染みしらさんから円盤を送って頂きましたよ♪


BSテレ朝で放送された……

「アニメちゃん」!!





当ブロクでも度々紹介してます「ウルトラマン物語」と同時上映された短編(と言っても1時間近くありますがw)作品です。

丁度「ウルトラマンZOFFY」の直後に上映された為、さほど裕福ではない我が家ではそんな連チャンで映画鑑賞など許されるはずもなく、泣く泣くこちらの作品を諦めた次第。
しかも、なぜか公開から全くソフト化されなかった為、まさに幻の作品となっておりました。












公開当時、「てれびくん」に掲載された、田中道明センセイのコミックが唯一の情報。
なのに、実際作品を見てみたら性格とか全く違うし!(笑)



主演の山田恭子さんはウルトラマンキッズのマー役でこの当時は円谷さんと関わりが深い声優さんでした。
子供心にも、ちょっと老け顔(意見には個人差があります)だなぁ~と思ってたアニメちゃん。
どうも作品を見る限り小学生(?)みたいなんだけど……それはさすがに無理がないか?(笑)

てかね、明らかにアニメちゃんのキャラが立ってないのよ。
スタッフは理由をつけて「ブースカ」のリメイクを作りたかったんじゃないかな~……てか、殆どブースカでしょ?(笑)

この度、初めて視聴した感想としては、古き良き昭和の子供向け映像作品て感じでした。
ケンちゃんシリーズみたいな感じ?
昔はこう言う番組がいっぱい放送されてたんだけどね~……(^o^;)






で、その円盤に同時収録されてたのが……

月曜ドラマランド「ザ・サムライ」!








主演は、ABCD、Eキモチ~、な沖田浩之♪






冒頭から円谷色いっぱい。
そしてお色気もいっぱい♪

久々に見たけど、意外と覚えてるもんですね~(笑)



ラストバトルでは、ずうとるびの江藤くんが乗ってたハリアーが怪獣に変形!





ドラマランドは、こう言う無茶な展開が多かったなぁ~(笑)

ドラマランドの作品は、たまにUHF局でいきなり再放送とかしてるので油断できませんよ♪
いしのようこの「転校生」とかまた見たいなぁ~。


しらさん、いつもありがとうございます。
こう言うマニアック作品が度々放送してればBSやCSに加入とかも考えるんですけどね~……(^o^;)











最後に、プレバンから届いたのが……

スーパーミニプラ「ライブボクサー」!






コレ一箱で一葉さんが去って行きます(笑)







しかも、食玩扱いなのにラムネが1つだけ入ってました。
せめて2個入れろよ!(笑)



公式さんも言ってましたが、まさに「箱」!(笑)
それでもスーツ並みには動くみたいですよ♪

色分けをシールで済ませるのは勿体ないかな~……少しぐらい塗装しようかな~(^o^)





えっ?
主役のライブロボがいねーじゃねぇかって?

支払い方法が違うので、そちらは明日届く予定。

揃った暁には早速組み立てて全合体しますよ!
ガシガシ遊びますよ!






ヒャッハー!!
スポンサーサイト



したっ!!

本日、「とんねるずのみなさんのおかげでした」が最終回を迎えました。
前身番組である「みなさんのおかげです」が始まったのが自分が中学の時。

元々「火曜ワイドスペシャル」か何かの特番枠で放送されてたものが好評でレギュラーになったのだと記憶しています。

「みなさん」と言えば、個人的にはやはり「仮面ノリダー」です。
言わずもがな仮面ライダーのパロディで、おやっさんに小林昭二さんをキャスティングするなど、特撮ファンにも楽しめる伝説的なコーナーでした。





ここ数年、「みなさん」自体を視聴する機会も殆ど無く、まだ、やってるのか?ぐらいにしか感じてなかったんですよ。
だって、ここ最近は毎回「食わず嫌い」か後輩芸人を弄るだけのイメージしかなくて、かつて自分が楽しみにしていた「みなさん」とはちょっと違うのかな~って違和感を感じてたんですね。



で、そうは言ってもこれだけの長い期間放送されてた番組が終わるとなれば、その最後は見届けたいと思うのが人の性。

珍しくリアルタイムで視聴しましたよ。





長寿番組の最終回なのに、まさかの1時間(レギュラー枠)。

しかも、本家「うたばん」が終わって久しいのに、あえての「最後のうたばん」。



ゲストは一世を風靡したスタッフユニット「野猿」







そして、レギュラー第1回目のゲストだった松田聖子!


「野猿」は凄かったね~……

帰省した際、当時はそこまで番組を見てなかった自分にテレビ好きな母親がナチュラルに「野猿」ネタを振ってきたりしたのも良い思い出(笑)

















これも懐かしい。
ショック ショック ショック
ショック ショック ショック
ショック ショック ショック
ショックーーーーーーーッ!
ショーーーーーーーック!!













荻野目ちゃんの「ダンシングヒーロー」はやっぱりこのコーナーだよね!







いや~殆ど総集編だったけど……過去ブイとか面白かったよ♪

時代ってのもあるのかもしれないけど、本当にあの頃はテレビにパワーがあった。
昨今の、気遣い重視の風潮も分からなくはないんだけど、そう言う小難しい事を考えずに、気楽に楽しめるのがテレビだった筈なんだけどね~(^o^;)














で、最後はとんねるずが「情けねえ」を歌う。

何か、今の時代だからこそ響く歌だよね。


たかがバラエティかもしれないけど、そこにはその時代を生きていた色んな人の人生があった。
思いがあった。

そんなことを考えながら、過ぎ去りし青春の、「本当の終焉」を思い知らされたような、そんなちょっぴりおセンチな夜でした(ToT)




そう言えば、月末には「めちゃイケ」も終わっちゃうね。

テレビと言うコンテンツは、やっぱりもう時代遅れなんですかね~?

トレーダー分岐点 前編




そこには人の出会いと別れがある

そこには人の喜びと悲しみがある

そこは人生の分岐点







そんな「トレーダー分岐点」な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?






色々とバタバタしております。
しばらく更新が滞っておりましたが、僕は元気です♪(心は病んでるけどね♪

)

人生、多かれ少なかれ、時として何らかの選択を迫られることがありますよね。


その結果が吉と出るのか凶と出るのか?

自らの意思で選択したのか、はたまたやむ無い事情なのか?

千差万別十人十色。

何はともあれ、なるようにしかなりませんわな……。













そんなこんなでしばらくの間、模型作業さえ手につかない日々が続いておりました。
ストレス発散のための造形さえも苦痛に感じるってどれ程の精神状態よ(´Д`)

でも、色んな方の製作ブログを拝見してると、やはり何らかの作業をしたいと徐々に気持ちも動き始めまして……


大きなものは無理だけど、チンマイ物ならいけるかな~、って事で、




半年ほど前、期待に胸膨らませて向かった「ふくろう神社」を参拝した記事で触れました、ハングル版プラモのニューゴッドフェニックスに付属してたG-1号メカ、「イーグルシャープ」の改造を始めましたよ♪



















♪待っている~(待っている~)
待っている~(待っている~)
ガッチャマンは~
待っている~

地球を守る命令を~
幸せ守る命令を~

科学忍者隊 集合せよ!
(ガッチャマン ガッチャマン)

ラジャー! (ガッチャマン)

健 ジョー ジュン
甚平 竜!

肩を組め目を見ろ
ガッチャマンは一体だ
一緒に燃える~火の鳥だ~っ!



と、OPを熱唱してる間に……












このアニメイラストに近付けるためチマチマと。
















とりあえず、キャノピーを削り落とし、各部をエポパテで修正。













主翼も大きさが足りないからプラバンで自作~。










ヒートプレスしようかと思ってたキャノピーも、元設定が良く分からなかったんで断念。
んで、翼も付けてみる。

うん、何となく形にはなってきたかな~(*^^*)



ってか、別物じゃねーか!?(笑)




他のメカはやらんよ!
キリが無いからね♪







はてさて、後編では良いお知らせが出来るかどうか?
はたまたまたもや数週間先の更新となるのか?
そもそも更新なんてあるのか?(笑)


カミングスーン!

♪うなれコンドル 飛び出せマシーン!!

ダッシュ! ダッシュ! ダンダンダダン!!

ダッシュ! ダッシュ! ダンダンダダン!!


スクランブルー~~~~~っ ダッシュ!!

(しばしお付き合いください)








マジーン、ゴー!!






ファイヤー、オーーーーン!!









スクランブルダーッシュ!!









グレート、ブーメラン!!







ドリルプレッシャーパーーーーーーーンチ!!






マジンガーブレーーーーード!!








サンダーーーーーーーーー、ブレーーーーーーーーク!!








グレートマジンガー、DVD 視聴終了しましたよ♪


マジンガーもそうですが、テレビシリーズはまともに視聴したのは小学生低学年頃の再放送以来。

エピ情報が比較的オープンになってるマジンガーに比べ、グレートはそこまで紹介されることもないのが実情。

ヤヌスが怖かったなぁ~とか、Dr. ヘルが地獄大元帥になってたなぁ~とか、鉄也と甲児がケンカしてたなぁ~とか、断片的な記憶しか無かったので、比較的新鮮な気持ちで視聴できましたよ♪

てかね、全体的にヘビーでハード!(笑)
ほぼ、毎回に渡って文字通り「死闘」が繰り広げられます。
なので、割とドキドキしながらストーリーを楽しめました♪

それにしても、レギュラーになったかと思われたトンダ博士がいきなり敵にやられて黒焦げとか、容赦無さすぎ!(>_<)
退場させるにしても、他に方法はなったんかなぁ~(´Д`)




更には……終盤のマジンガーの帰還に伴い、スタッフのモチベも明らかにマジンガー寄りになってて……(^o^;)
鉄也にしても、甲児と自分の境遇を比較してスネると言う、主人公としてあるまじき負の感情をクライマックスで発揮して、明らかに物語の足を引っ張る形に。

しかも、マジンガーが要塞デモニカ相手に猛攻をかけてる最中、ダメージが大きくて立ち上がれず、何とかボスの協力で戦線復帰。
トドメをさすも鉄也が再起できるか微妙な感じでラストを迎えると言う……何か、一年かけてマジンガーの「噛ませ犬」を演じさせられた感が強いんですよね~(^o^;)

言うなれば、そもそもマジンガーのラストで颯爽と現れた瞬間から「噛ませ犬」になることを運命つけられてた感じでしょうか?(^o^;)


そう言えば、ずっとこの2人ってお互いを「甲児くん」「鉄也さん」て呼びあってるとばかり思ってましたが、実は甲児は「鉄也くん」て呼んでたんですね……これが一番の驚きでしたよ(笑)









最近、「INFINITY 」の影響もあってか、バンダイのベストメカコレ「マジンガーZ」を組み立てる方が増えてますね♪
因みに我が家のマジンガーはこんな感じ~。






完成するのかねぇ~(笑)










≪オマケ≫

ヘル閣下。

ゴミラですよ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ





DVDはもうちょっと待ってね♪
プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR