メドベージェワのセーラームーンの話題
が落ち着いたかと思いきや、平岩紙ちゃんのJKスタイルがザワついてる今日この頃。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
世間はゴールデンウィーク真っ只中。
連休の人もそうでない人も、遠方にお出掛けの人もそうでない人も、みんな一生懸命生きようぜ!!(何があった?w)
さてさて、先日へてかるぴさんのブログで紹介されていた「レインボーラムネ」

テレビでも紹介されてて、生産数が少ないため抽選販売でなければ購入できない……筈なんですが、オクを覗くと多数出品されてたりする現実(笑)
へてかるぴさんに「送りましょうか?」とありがたいお言葉を頂きましたが、手間を考えたら申し訳ないんで今度オクで買おっかな~と思ってたある日、

ファミマでこんな商品が。
あれ?
これって…?
アレじゃないの?
物は試しで一袋購入。
あ、何かそれっぽい。
今まで食べたことのないラムネだ。
なんか、ラムネを使った落雁みたいな感じかな?
多分オリジナルもこんな感じなんだろうなぁ…って事で勝手に満足(笑)
それにしても、大手が類似商品出しちゃうと本家は辛くないかなぁ~(^o^;)
ま、それはさておき。
ワンフェス出品の一つ、「ウルトラアイ変身不能バージョン」。
紙粘土で大まかに作ったものを、シリコンで型どり、レジンに置き換えて更に成形を続ける予定でしたが……
この為だけにシリコン買うのは勿体ない!と言う貧乏、もとい合理的判断から、紙粘土原型を一回り小さく削り、エポパテでコーティングしましたよ♪


これをポリパテで裏打ちし、原型に仕上げて行きます♪
型取りするより遥かに出費を押さえられますたよ(//∇//)
とりあえず、本申請が今月の半ばなので、一番遅れてたウルトラアイを頑張って申請レベルまでは仕上げなくてわ(^o^;)
そんな中、こんなのを購入。

バンダイ、ベストメカコレクションで一番の問題児(笑)、「マジンガーZ」!
当時、いきなり発売されて驚きました。
もちろんすぐに買いました。
今から20年ほど前に再販。
懐かしさのあまり再び買いました。
ワクワクしながら作ってみると……

ん?
あれれ?
な、微妙なスタイルのマジンガーが誕生します。
これでは神にも悪魔にもなれんとです(涙)
思い出補正って怖いねぇ~、記憶の中じゃ、スッゴいカッコ良かった筈なのに、ゴリラみたいなスタイルなんだもんねぇ~(^o^;)
それでもね、作りましたよ。
普通に作りました。
まぁ、それほど悪くもないかな?
そんな風に思いながらね、いつしか切り刻んでしまってね、再起不能になってましたよ。
グレートは助けに来てくれませんでした(涙)
時は流れまして、超合金だったりプラモだったり、マジンガーのアイテムはたくさん発売されました。
自分もね、何個かは買いましたよ。
だからね、今更30年も昔のプラモを買う意味なんか無いんですよ。
無いんです……
いや、ダメだ!
それじゃダメなんだ!
ブログを巡っていると、ガンダム等の旧キットをイジリ倒してビックリするような作品を完成させている方々がたくさんいらっしゃいます。
自分もコレをやりたい!
でもひねくれてるからガンダムでチャレンジしても面白くない。
どうしよう?
よし、こうしよう!
「マジンガーZ」だ!
あの問題児を……いや問題児だからこそやりがいがあるってもんだ!
幸い、オクでお安く買えた。
関節を仕込むと絶対に完成しないのが目に見えている。
ディスプレイモデルにしよう。
スクランダーは取り外そう。
ウエスト削るの大変そうだ。翼だけ大型化しよう。
目を光らせるか。
いや、無理だ。メンドクセー。
そんな数々の妥協を自問自答しながら製作開始!
基本は、極力元キットのパーツを生かす方向で作業しよう。
そう思った矢先に顔パーツをイジリだす(笑)

だってさぁ~、何か頬が角度つきすぎじゃない?
他のパーツもチョイチョイ調整しながらこんな感じ。

目標はコレ♪↓

それは無理じゃねーか?(笑)
《オマケ》

パイルダーとスクランダーは取り外し可能!
パイルダーは乗っけるだけと言う潔さ!(笑)
拘ってるのか拘ってないのか良く分からないキット、それがベストメカコレクション「マジンガーゼーーーーーット」
いや、ワンフェスの準備せぇよ!(笑)