
完走! シルバー祭り♪
起きますた♪(笑)
いや~、グッスリ寝たわ。
こんな中途半端な時間に起きたら月曜に響くわ(´Д`)
さてさて、3月25日から26日にかけて開催された「シルバー仮面」一挙上映会「オールナイトは命がけ!!」
先日も書きましたが、ワタクシ宣弘社作品は一つもまともに見たことがありません。
世代とか、放送ネット的な理由です。
でも、マッハバロンのプラモ(再販)とかは良く買ってたなぁ……
ぐらいの思い入れしかない人間が、何を血迷ったかこんな長丁場イベントに参加を決意。
無謀だぜ!
会場までの道のりは先程の記事で長々と書き連ねましたが(笑)、ようやくイベントそのもののお話を。
「ニュー八王子シネマ」の外観を撮ろうと思いましたが先のような状況のため断念。
何はともあれ第1話からジックリ鑑賞。
一応、写真撮影、会話などかなり自由にして良いって触れ込みだったんですが、皆さん意外なほど大人しく、真面目に見てましたねぇ(^o^)
ま、時折笑いやツッコミも起きてましたけど(笑)
数話毎に休憩時間をもうけてあり、その時間に買い物やシールラリー、トイレなどを済ませるようになってます。
物販は、
ソフビとか、ティーシャツ等。
ヘル閣下はソフビを購入されたみたいですよ♪
さすが!
自分は予約してたお弁当を受け取り、ついでに最中も購入。
最近は揚げ物ばかりなので、今回は左の「シルバー幕の内」を注文。
美味しかったけど、ご飯に対してオカズが多すぎ。
もう少し米を増やして(笑)
最中は劇中でも「宇宙菩薩」として登場している実在の菩薩。
一つ200円。
冷静に考えるとちと高いな(>_<)
本当は昼過ぎぐらいに起きて夜に備えようと思ってたのに、そう言う時に限って午前中に目が覚める。
こんなんで完走できるのか不安だったけど、作品がツボにハマるぐらい面白かったので眠ることはありませんでしたよ♪
まぁ、終盤ちょっと寒くなってきたので上着をかけて暖をとってたら21から23話辺りで少しヤバかったけど(^o^;)
でも、全部見た!
そして面白かった!
余は満足じゃ♪
作品の内容については皆島の方が詳しいかと思いますが、とりあえず初っぱなのチグリス星人の最後から驚かされましたねぇ(^o^;)
まぁ、等身大編の格闘は殆ど衝撃的でしたけど(笑)
てかね、篠田三郎のヒーロー性が強すぎて主役の柴俊夫の存在感が……(^o^;)
リーダーシップの取れる頼れる兄貴と猪突猛進なやんちゃな弟、変に色気のある妹たちに挟まれたら、そりゃ個性死んじゃうよ!(笑)
しかも、時代的にゲストにもウルトラ絡みの人が多く出演してて、東野英心、竜崎勝、斉藤信也、更には音楽が日暮雅信と、タロウ成分が若干多め。
ジャイアント編になって巨大宇宙人と絡み出すと、篠田さん変身するんじゃねぇか?とか思えてしまいました(笑)
シルバー仮面の巨大化に伴い、作風もガラリと変わりますが、それでもキャラの性格は一貫されてて、過去の設定もそれなりに引き継がれてる辺りは製作側の良心を感じましたね。
他の方も言われてたんですが、「ユルいけど、意外と良く出来てる」(笑)
ホント、そんな印象。
部分的な事しか知らなかったので、後半の岸田森のレギュラー出演がちょっと嬉しかった♪
しかも、その娘リカちゃんが単なるマスコットキャラかと思いきや回を追う毎に八面六腑の大活躍!(笑)
おしゃまでカワイイ♪
(ネットに良い写真が無いんだよなぁ~……)
そして驚天動地の最終回。
希望に満ちた展開ながら、やはり切ない!
だって13時間に渡って苦楽を共にしてきた(笑)キャラ達と、ある意味「永遠の別れ」なんだもん……(´Д`)
ちなみにシールラリーも無事達成♪
「倒してないからシールは無い」
とネタにされてた怪獣ヤマシロもコンプ特典として最後にもらえました♪
で、このラスト3枚はどこに貼るんだ?と少しザワつく(笑)
で、思った以上にラリーの用紙が小さく、クリアファイルの必要性を疑問視しましたが、チラシとかお弁当の上紙とか入れられたのでやっぱり買っておいて良かった♪
会場には「良く分かっている」
顔出し看板も置いてありましたよ♪
これで気分は柴俊夫!
個性死んじゃうよ!(笑)
今回が好評なら「アイアンキング」もあるかもですね♪
まぁ、もう行かんけど(笑)
いや~、グッスリ寝たわ。
こんな中途半端な時間に起きたら月曜に響くわ(´Д`)
さてさて、3月25日から26日にかけて開催された「シルバー仮面」一挙上映会「オールナイトは命がけ!!」
先日も書きましたが、ワタクシ宣弘社作品は一つもまともに見たことがありません。
世代とか、放送ネット的な理由です。
でも、マッハバロンのプラモ(再販)とかは良く買ってたなぁ……
ぐらいの思い入れしかない人間が、何を血迷ったかこんな長丁場イベントに参加を決意。
無謀だぜ!
会場までの道のりは先程の記事で長々と書き連ねましたが(笑)、ようやくイベントそのもののお話を。
「ニュー八王子シネマ」の外観を撮ろうと思いましたが先のような状況のため断念。
何はともあれ第1話からジックリ鑑賞。
一応、写真撮影、会話などかなり自由にして良いって触れ込みだったんですが、皆さん意外なほど大人しく、真面目に見てましたねぇ(^o^)
ま、時折笑いやツッコミも起きてましたけど(笑)
数話毎に休憩時間をもうけてあり、その時間に買い物やシールラリー、トイレなどを済ませるようになってます。
物販は、
ソフビとか、ティーシャツ等。
ヘル閣下はソフビを購入されたみたいですよ♪
さすが!
自分は予約してたお弁当を受け取り、ついでに最中も購入。
最近は揚げ物ばかりなので、今回は左の「シルバー幕の内」を注文。
美味しかったけど、ご飯に対してオカズが多すぎ。
もう少し米を増やして(笑)
最中は劇中でも「宇宙菩薩」として登場している実在の菩薩。
一つ200円。
冷静に考えるとちと高いな(>_<)
本当は昼過ぎぐらいに起きて夜に備えようと思ってたのに、そう言う時に限って午前中に目が覚める。
こんなんで完走できるのか不安だったけど、作品がツボにハマるぐらい面白かったので眠ることはありませんでしたよ♪
まぁ、終盤ちょっと寒くなってきたので上着をかけて暖をとってたら21から23話辺りで少しヤバかったけど(^o^;)
でも、全部見た!
そして面白かった!
余は満足じゃ♪
作品の内容については皆島の方が詳しいかと思いますが、とりあえず初っぱなのチグリス星人の最後から驚かされましたねぇ(^o^;)
まぁ、等身大編の格闘は殆ど衝撃的でしたけど(笑)
てかね、篠田三郎のヒーロー性が強すぎて主役の柴俊夫の存在感が……(^o^;)
リーダーシップの取れる頼れる兄貴と猪突猛進なやんちゃな弟、変に色気のある妹たちに挟まれたら、そりゃ個性死んじゃうよ!(笑)
しかも、時代的にゲストにもウルトラ絡みの人が多く出演してて、東野英心、竜崎勝、斉藤信也、更には音楽が日暮雅信と、タロウ成分が若干多め。
ジャイアント編になって巨大宇宙人と絡み出すと、篠田さん変身するんじゃねぇか?とか思えてしまいました(笑)
シルバー仮面の巨大化に伴い、作風もガラリと変わりますが、それでもキャラの性格は一貫されてて、過去の設定もそれなりに引き継がれてる辺りは製作側の良心を感じましたね。
他の方も言われてたんですが、「ユルいけど、意外と良く出来てる」(笑)
ホント、そんな印象。
部分的な事しか知らなかったので、後半の岸田森のレギュラー出演がちょっと嬉しかった♪
しかも、その娘リカちゃんが単なるマスコットキャラかと思いきや回を追う毎に八面六腑の大活躍!(笑)
おしゃまでカワイイ♪
(ネットに良い写真が無いんだよなぁ~……)
そして驚天動地の最終回。
希望に満ちた展開ながら、やはり切ない!
だって13時間に渡って苦楽を共にしてきた(笑)キャラ達と、ある意味「永遠の別れ」なんだもん……(´Д`)
ちなみにシールラリーも無事達成♪
「倒してないからシールは無い」
とネタにされてた怪獣ヤマシロもコンプ特典として最後にもらえました♪
で、このラスト3枚はどこに貼るんだ?と少しザワつく(笑)
で、思った以上にラリーの用紙が小さく、クリアファイルの必要性を疑問視しましたが、チラシとかお弁当の上紙とか入れられたのでやっぱり買っておいて良かった♪
会場には「良く分かっている」
顔出し看板も置いてありましたよ♪
これで気分は柴俊夫!
個性死んじゃうよ!(笑)
今回が好評なら「アイアンキング」もあるかもですね♪
まぁ、もう行かんけど(笑)
スポンサーサイト