終わっちゃった~……(´Д`)

TBS系で放送されていた深夜番組、「有吉AKB共和国」が、先日6年の歴史に幕を閉じました……。

最終回では、最後の一期生である、たかみな、みーちゃん、そしてレギュラーの小嶋さんに加えてさしこが合流。
ラストを締め括りました(???w)





そもそも、当時復帰の兆しを見せていた有吉くんと、神7の一員だった小嶋さんをMCに(勇気ある人選ですわw)、研究生のロケを中心にして彼女たちのプロモーションを兼ねていた筈のこの番組。
研究生制度の廃止や予算削減によるロケの減少、とことん深夜枠への移動など、取り巻く環境は次第に厳しくなり、最終的にはスタジオトークで下世話な話をしまくると言う末期を迎え(笑)、それでもなんとか継続してきたけど……遂に終焉を迎える日がやって来ました(ToT)



でも、6年て続いたねぇ……



だって、



この小嶋さんが、




こうなっちゃうんだから(笑)



新総監督のゆいはんがメジャーになったのも、カワエーが芝居の頭角を表したのも、ジャンボが太ったのも、さしこやみーちゃんが救われたのも、みんなみんなこの番組あっての事だから……。

お昼の「PON!」や競馬番組はキリが無いから見てないので、これが唯一小嶋さんの出演番組として毎週楽しみにしてたのになぁ~(^o^;)

そろそろ、ホントに卒業が近いのかもしれませんね。

と、言いつつ、また似たような番組が仕切り直しで始まったら笑っちゃうけど(笑)








それはさておき、遂に通知が届きました。



「ワンダーフェスティバル2016夏」


抽選に当選し、参加が決定致しました~♪

ヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヽ( ̄▽ ̄)ノ












う~ん……どおしよう……(笑)
スポンサーサイト



仮面ライダー1号

届きましたよ~

バンダイのメカコレ「小型ビートル」♪








サクッとパチ組み。




カッコいいねぇ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ



で、塗装に備えてパーツを外そうとしたらパキッ!

機体下部が割れちゃった((T_T))

オーマイガ!!

なんてこった、パンナコッタ!

接着剤使って現在補修中です(´Д`)












さて本題。


本日、早速見てきましたよ♪

「仮面ライダー1号」!!




仮面ライダー45周年記念作品と銘打って製作された本作。

藤岡弘、の主演以外は、次々明らかにされる詳細に多くのライダーファンが「コレじゃない!」と思った事でしょう。

とは言え、作品を見ずして批判するのもあれなんで、とりあえず劇場に向かった次第。





あえて言おう!

この映画の主人公は本郷猛ではない。

藤岡弘、であると!(笑)






この人、一昨年の映画の時は、まだ「本郷猛」を演じてたと思うんですよ。

でもね、今回は完全に「藤岡弘、」だったもん!(笑)


とは言え、やはりさすがの存在感♪

カッコいいわ。

侍だわ、この人!







ウルトラもライダーも、平成の作品は基本的に昭和シリーズ(平成の各作品毎にも)との関係を意図的に絶って物語を製作しています。


しかし、キャラクタービジネスを展開する上で、旧作のヒーローを出すことが効果的であると気付いた作り手側は考えます。どうすれば関連性の無いヒーロー達を共闘させることが出来るのか?

その結果、ライダーは「パラレルワールド」、ウルトラは「別次元」と言う設定を持ち出し、無理矢理歴代ヒーローの共演を実現させてしまったわけです。


後発のウルトラは、この設定を使ってウルトラマン達を共演させながらも、オリジナルの設定をかなり忠実に守り、間違っても別の人間が変身するなんて言う事をしない辺り、かなり良心的であると思います。(映画のゼロや客演ネクサスなど、例外はありますけどね)


一方のライダーは、とにかくヒーロー(変身後)を出せばいいと言う考え方があって、オリジナルキャストを放棄、新しいキャストで歴代平成ライダーをゲスト出演させると言う暴挙に出ます。俗に言う「ディケイド事変」ですね(笑)

で、酷いのは新キャストに変身させた後、別のエピソードでは何故か同じライダーなのに今度はオリキャスが出てきたりする点。
見てるこっちは頭が混乱してくるわけですよ(^o^;)



しかも、ここ数年は劇場版で昭和の歴代ライダーの客演がありますが、本人が演じてるのに旧作へのオマージュは残しつつも、何か別人的な設定を加えられてて、しっくり来ないんですよねぇ……。
結局、パラレルワールドと言ってしまえばそれまでなんですが……何か違う。
例え一文字隼人が食い逃げで捕まろうが、V3が四の字固めを使おうが、昭和シリーズでのオリキャス客演は説得力があったんですけどね~。



で、今回の映画もいつも通りに色々とモヤモヤが残りましたが(笑)、せめてライダー1号のスーツがアレじゃなかったら……もう少し納得できたのかなぁ、と思ってしまいますわ。

その反面、今の藤岡弘、の体格からすると確かにあのスタイルで正解なのも理解できるんです。問題はデザインなのかなぁ……(^o^;)



ちなみに、予告編で本郷が薪を割ってるシーンがあったので、まさか滝和也のゲスト出演があるのか!? と、ちょっと期待しましたが、出てきませんでした~(笑)
その代わり(?)、藤岡さんと「特捜」仲間である横光克彦が出てきたのはちょっとニヤリとさせられましたけど(笑)








お約束




今回のゲストヒロイン、おはガール出身の岡本夏美ちゃん♪




かんわいいねぇ~♪





笑顔がかんわいいねぇ~(//∇//)


役柄はおやっさんの孫娘なんだとか。

おやっさん、家族いたの?
ってブログで突っ込んでる人も居ましたが(笑)、ほら、パラレルワールドなんで♪

じゃないと、今後ゲストで出てくる1号も、ずっとあのスーツって事になっちゃうからね。それだけはマジ勘弁(笑)



最後にネタバレ♪







































「サプライズは、ありません」♪

いやはや、なんともはや…(笑)

ウルトラセブン

















………………「20万」、かぁ~(笑)


http://hobby.dengeki.com/news/173024/

鋭意(?)制作中

う~~~~~~~ん……


これは無いわ~(^o^;)




「仮面ライダーアマゾンズ」


何故アマゾン!?
Amazonの企画だから?

てか、「真」の続編とか作りなさいよ!(笑)



何か、ウルトラが何とか原点に戻ろうと頑張ってる反面、ライダーは遠くに行っちゃってる気がしてやりきれんわ~(ToT)







さて、本題。





1/72スケール特殊潜航艇S号。
チマチマと作業を続けております♪



S号のキモでもある艦首の収納。




基本、メカコレの構造をそのまんまコピってるので、レバー操作で、



ピョコンとせり出します。

正確な設計図とか書かずに勢いで作業しちゃうのでいまいち精度か悪いですねぇ(笑)
もう少し修正が必要かも~(^o^;)

伸縮が完成すれば前後のパーツも合わせて接着したいですねぇ(^o^)





魚雷はプラ棒の先端にディテールアップパーツをくっつけて作成。
最初はヤスリとかで丸く削ろうかと思ってましたが、めんどくさいって言うか同じ感じに丸く削れる自信が無かったのでこの方法をとりましたが、結果的に魚雷っぽくなった気がして結果オーライってとこでしょうか♪






とりあえず、現在はこんな感じ~♪



前回よりはS号ぽくなりましたかねぇ???



今月中には完成させたいなぁ……でも、モチベが続くかなぁ~(笑)

劇場版を見てきたゾ!

ついに公開になりましたね!


早速見てきましたよ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ








劇場版「プリパラ」!!!!





いや~……まさかファルルがあんな事になるとは!













はい、ウソです。
ご免なさいm(__)m



見てきたのはこっち♪↓




劇場版「ウルトラマンX ―きたぞ!われらのウルトラマン―」
でございますヽ( ̄▽ ̄)ノ



上映時間が短いこともあって、ストーリーは単純明快。

封印されてた怪獣が目覚めて大暴れ。

な、感じです(笑)






例年だと主人公メインでストーリーが進んでいくんですが、今回は基本的にテレビの「ウルトラマンX」の後日談として描かれてるためか、初めて現役の防衛チームが全編に渡って活躍する劇場版になりました。いや、こう言うのを見たかったんですよね♪


相変わらず色んな事がちゃんとした説明もなく力業で展開して行きますが(笑)、悲壮になりがちなストーリーをちゃんとコミカルなシーンを挟みつつ描いていて(ラストも含めて)なかなか楽しめました(^o^)

ちなみに、プレバンからベータカプセルとスパークレンスが発売される理由が、この映画を見て何となく分かりました。しかも劇中で凄い使われ方してるし…(笑)






メカコレ第4弾の小型ビートルも画像が解禁されましたね。









う~ん……ホント、今後も続くのかなぁ???(笑)







ちなみにS号もちまちまと……








なんちゃってな感じで組んでみる。

まだまだやねぇ(^o^;)






あ、15日からコンビニでこんなの展開するそうです♪





昭和メインなのが良いね♪

特殊潜航艇S号 その後?

いや~、咲良たんが急に大人っぽくなってびっくりぽんや!








それはさておき、皆様いかがお過ごしですか?


わたくしは週末に風邪引いて軽めにダウン♪
まぁ、そこまで重くなる前に、お馴染み「早めのパブロン」で乗りきりました(笑)
酷いときは喉がつぶれて一週間ぐらい声が出なくなったりするのですが、今回はセーフでしたよ~。

ホント、暑くなったり寒くなったり……疲れも溜まってましたからね。

皆様もお気をつけ下さいませ♪





で、先日購入したメカコレのS号ですが、造形やギミックは素晴らしいものの、サイズ的には約10センチと微妙なスケール(笑)


あので~、ぼくでぇ~……1/72スケールが欲しいなぁ(^o^)


kaz*mit*3*さんみたいに、前にオクで買ったゼネプロのVFを作ろうかなって思ったけど、改めて見るとかなりエッジが甘いんですよね。





すると……何と言う事でしょう♪















妖精さん!?

妖精さんがいるの!?






いや、それよりワンフェスの準備せぇよ!(笑)



とりあえず、そんな感じ~♪

(病み上がりなんで勘弁)









あ、プレバンのベータカプセルとスパークレンス。







どちらも7800円ですって!

余りの安さにびっくりぽんや!(笑)

速報!!









続報を待て!!




特殊潜航艇S号

メカコレ「特殊潜航艇S号」が届きますた~ヽ(・∀・)ノ





デカールは本編登場の3タイプを再現できるようになってますね♪




う~ん……あと二つ買わなきゃイカンかなぁ?(笑)




とりあえずパチ組み。





ビートルに合体出来るミニサイズのS号は、コレくらいの大きさ。




ちっさ!(笑)



ちなみに、多くの皆さんがレビューで艦橋は収納との選択式と書かれてますが、羽根パーツを外せばレバーで伸縮が再現できます♪





出来れば羽根を外さずにこの動きが再現できれば良かったんですが、この拘りは評価すべきですよね(^o^)





ガマン出来ずにビートルに付けてみる。

いいねぇ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ





ちなみに、電撃ホビーのサイトでビートルをプロップの様に改造した作例が。




光ファイバーで電飾!



プロップ同様、着陸脚の穴や配線のモールドも再現!



バリエーションも製作!


この担当者、相当好っきやねぇ~(^o^;)



ところで、今月末に第4弾の小型ビートルが発売されますが、ここに来て今後の続報が全く出てきません。
ただでさえ発売ペースが遅いってのに、インターバルを置くのか?


てか、まさかの打ち止め!?(笑)

それともアンケートの結果を参考にするのか?
(ちなみに自分はウルトリアを希望しました。だって欲しいじゃん♪)


小型ビートルのパケ写真とかも公式サイトには未掲載なんですよねぇ……(^o^;)

このシリーズ、頼むから続いて欲しい!
そしてファンを驚かせて欲しい!

頼むぜバンダイ!( ̄ー ̄ゞ-☆

動物戦隊ジュウオウジャー

スーパー戦隊シリーズ40作品目の今年は、動物をモチーフにした





でございますヽ( ̄▽ ̄)ノ




基本的に、ファンタジー戦隊は好みじゃないので、過去作も余り視聴して来なかったんですが、今回は何となく見始めてちょっとハマりつつありますよ♪





イーグル、シャーク、ライオン(おい、パンサーじゃねぇのか!?w)、エレファント、タイガーの五人で編成され、しかもレッド以外のメンバーが人間ではなく獣人(!)てのが新しいですね。
彼らと人間社会とのギャップが描かれるのが楽しいです。



ただ、このデザイン……アニマルプリントのシャツを着てる大阪のオバチャンみたい(笑)




で、もう一つ興味深いのが今回のロボット「ジュウオウキング」


まぁ、この歳で玩具を買うのもいかがなものかと思ったので今回もミニプラで我慢(いや、それもどうなんだ?)。

Amaちゃんで買うより安かったのとコンプで揃ってたので近所のスーパーでGET。





今作のキーアイテムとなるのが六角形のキューブなんですが、ロボットもそれに伴いキューブ型のメカが……







それぞれのヒーローのモチーフアニマルに変形。







縦に積み重なりーの……






剣が上から刺さりーので……









動物合体!
ジュウオウキング!!



あ、キリンはバズーカになりますよ(笑)



キューブというコレクション性や変形に特化したモチーフを選択した反面、カッコ良さを放棄したかのようなロボットのデザイン!(笑)

いや、嫌いじゃないよ♪

最終的に何個のキューブが合体するのか楽しみです(笑)




ちなみに今年の一推しはジュウオウシャーク、サラ役の柳美稀ちゃん





うん、いいね♪♪♪




さて、1年見続けられるかなぁ~……(^o^;)
プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR