
「ホビーボーイ」と言う雑誌
前回、キャッツアイのガレキを紹介した雑誌
徳間書店がかつて発行していた幻の(?)ホビー雑誌「ホビーボーイ」からの抜粋だったのですが、この度めでたく探していたVOL,5をオクでゲット。
残念ながら1ページだけ欠損していたものの、見たかったページは無事だったので無問題♪
特に見たかったのがこちら↓
色々な意味で人生を狂わされた(笑)ゼネプロの特集!
しかもディフォルメマスコットがメインですわよ、奥様!
でも、この広告を見て早速購入しようとしたらライダーは既に旧1・2号のみの在庫で結局他のライダーは入手できず(T_T)
Cアイのクリア感をどうやって再現するのか当時ゼネプロに問い合わせたところ、
「う~ん・・・技術ですね」
と言われて納得するしかなかった当時の自分(笑)
このシリーズに感銘を受け、よくテスト終了後に用紙裏にディフォルメライダーのイラストを描いてました(いや、勉強せえよ!)
その数年後にバンダイがSDガンダムの流れから「仮面ライダー倶楽部」を商品化する訳ですが、個人的には皆より先に「俺、前からディフォルメライダー知ってるし~」みたいな優越感を勝手に感じてました(笑)
現在制作中のディフォルメライダーはこのゼネプロ版へのオマージュで立体化してます。
の
あ~・・・こんなのもありましたねぇ(^o^)
そういう時代です。
実際、自分もミリタリーフィギュアを改造しようと試みましたが、あまりの小ささにあえなく挫折(笑)
あんなの似せられる人って指先おかしいって!
ちなみに、右下の作品はヤマタク先生ですね~♪
中央には・・・ん? 「鳥山明」!?
ご本人でしょうか?
まぁ、「あの人」なら可能性も無きにしも非ずですが(^_^;)
そう言えばゴーストバスターズのハロルド・ライミス氏が亡くなったそうですねぇ・・・もう70歳近かったとか。
そんな時代なんですねぇ・・・。
ツクダホビーのビッグフィギュア♪
良く模型店の店頭で見かけました。
つまりは売れてなかったって事でしょうか?(@_@;)
とにかく材質が扱いにくく、加工に手間がかかったみたいですね。
ちなみにエイリアンは「忠実に再現された」と書かれてますが、モデラーさん曰く映画と全く違うのでかなり改造したんだとか(笑)
まぁ大らかな時代って事で。
♪銃をとったら~ アニーにおまかせ♪
知る人ぞ知る「宇宙刑事シャイダー」のアニーの銃をスクラッチ。
世代によってはアンヌ隊員よりアニーの方が特撮ヒロインとして印象深い人もいるんじゃないでしょうか?
個人的には「極妻」でのシーンがショッキングで・・・あぁ、大人っていやねぇ(笑)
ちなみにこのバードニアブラスター、М16を改造して(って言うか銃口部はほぼフルスクラッチ)製作したのだとか。
「シャイダー」かぁ・・・そうなんです、こういう時代なんです。
初めてOVAと言うものを見た「幻夢戦記レダ」
それがこれから発売されるよ~って、そんな時代。
当時、OVAなんて生粋のアニメマニア(オタクと言う言葉はまだ無かったんですよね)が見るものだという固定観念があったんですが、偶然友達の家で見せてもらって・・・・いや~、面白かった!
アニメーションに無限の可能性を感じた瞬間でしたね!(何様だ)
十数年後に改めて見直しましたが、時代的な古さは否めないものの、やっぱり面白かった♪♪♪
この発展型がDVD発売を前提にした現在の深夜アニメへと繋がっていくのでしょうねぇ。
ビバ・ジャパニメーション!!!
藤岡弘、出演で盛り上がる(?)「平成ライダーVS昭和ライダー」。
予告編を見ましたが、
やはりご本人出演シーンは燃えますね~!
ストーリー的には「ムムム?」な感じではありますが(笑)ま、感想は本編を見てからって事で♪
でも、ZXの菅田さんが暗闇大使を演じるって・・・・どゆこと?
スポンサーサイト