ついに「仮面ライダーフォーゼ」が最終回を迎えました!
毎度の事ですが、新ヒーローが発表される度にそのデザインに失笑しつつも、見続けてる内に受け入れてしまってるんですよね(笑)
フォーゼだって、最初こそロケット頭に驚いたものですが、今では逆に格好いいとさえ思える程ですよ。

そもそも、ライダー40周年作品と言う触れ込みで始まった割には、歴代ライダーの存在は都市伝説として語られるにとどまり(劇場版は別)あくまでフォーゼとしての物語として一年を貫き通したのは正解だと思います。
宇宙規模のどでかい話かと思いきや、結局個人レベルの欲望で、学校をかき回しただけのお話ではあるんですが(笑)それでも素直に「面白かった!」と思える作品でした。
弦太朗のファッションや、日本的ではない天高、ドラえもんの映画みたいな宇宙への通り道etc…不安材料とも呼べる荒唐無稽な設定が徐々に気にならなくなり、次第にストーリーに引き込まれてしまいました。さすが中島かずきさんですねぇ…色々と制約のある中でグレンラガンばりに熱いドラマを書き上げてくれました♪
弦太朗が1話から目標に掲げてきた「この学校の奴ら全員と友達になる」が、結局はこの物語の「核」だった訳ですね。まさか理事長までダチにするとは…(笑)
ただ、弦太朗の過去が全く明かされなかったのは残念でしたね。個人的には、歌星さんの実の息子で、如月は母方の姓なのかなぁ…とか思ってたんですけど?
他にも色々と消化不良な面も多々ありますが、バイクアクションから始まるラストバトルは、まさに「仮面ライダー」を見せてもらいました!!
クウガ以来、初めて平成ライダーを1年間見続けました。録画環境が整っていた事もあるんですが、何よりも「面白い」と思える作品に出会えたことが最後まで見続けられた原動力だったと思います。
さてさて、来週から始まるウィザードはどうなるんでしょうねぇ…?