「レベル7」

TBS 系列で放送された、宮部みゆき原作「レベル7」を見ました。
たまたまブランチでアンガールズが告知していたんですが、そこで流れた映像に大好きな杏ちゃんが出てたのでもちろん録画しときました♪



この小説自体も前々から読んでみたいと思ってたので、良いタイミングでした。
内容的には、サスペンスではありながら、どこかSFチックで、前回書いた藤子先生の短編のような雰囲気が漂ってました。
小説も読んでおけば良かったかな…? 原作を知らないので、どの程度再現されているのか分かりませんが、ドラマとして見た場合は非常に楽しめる作品でした。

ところでエンディングを見てて気付いたんですが、弓恵子さんのお名前が…って、バラージのチャータムですか!? 本筋と関係ないところで一番ビックリした(笑)
スポンサーサイト



ミノタウロスの皿


大掃除に疲れ果て、少し休憩をと読み始めた藤子・F・不二雄大全集 「SF ・異色短編」。ま、結局最後まで読みきって掃除どころではなくなったんですが…(笑)

愛蔵版等でも度々読んでいるこれらの作品ですが、年を重ねてから読み直すと藤本先生の先見の明に改めて驚かせられます。
特に「間引き」は現代社会が抱える問題を30年も前にサラリと描いてる辺りが恐ろしい…!

あのタッチで描かれてるからこそ、我々ドラえもん世代はこの短編達に最初に違和感を感じ、やがて根底にあるものがドラえもんと同じであることに気付き、更に引き込まれて行くんでしょうね…。

写真のメダルは、10年程前(?)そんな短編集を豪華版使用で単行本化した際に全巻予約特典として貰ったものです。
が…その後、予約方法等の通知が一向に送られてこなくて、電話で問い合わせても先方がよく理解できていない様子のままあやふやになって、結局本は購入しなかったのにメダルだけもらっちゃって何だか申し訳ない感じで今日に至っております。

「カンビュセスの籤」も衝撃的でしたが、何と言っても「ミノタウロスの皿」ですよね!
アァ…もう、何度読んでもやりきれない!
悲しいとか切ないとかじゃ言い表せないあのラストシーンは…ダメ、やっぱり言葉じゃ言い表せません

新しい歴史の瞬間♪

本日、東京スカイツリーが開業致しました。

あいにくの雨ですが、行った人は楽しめたのでしょうか。いや、そりゃ楽しいですよね。何て言ってもあれだけ巨大な新名所の初日に関われたのですから。

自分が行けるのはいつになるのかな…? 未だに近くにも行けてないからね…(笑)

甦れ!ジ ェットビートル 作業再開♪


体調もやや回復してきたので、モチベーションが高いうちに久しぶりに作業を。

全体のペーパーがけとサフ吹き。あとは、ミニチュアにもある本体と主翼のスタンド受け部分を付けました。ここは、ハセガワ版キットにもしっかりディテールが再現されているので避けては通れない部分です。
まだまだ細かい箇所の穴埋めや整形が必要ですねぇ…


部屋の大掃除も風邪で頓挫してるし…やることが多過ぎて体と頭がついていきましぇん

甦れ!ジ ェットビートル第2章 やや前進(?)


風邪をひきました…

そこまで重症ではないですが、ちょっと辛い


ビートル、とりあえずここまで。近々、仕上げのヤスリがけ&サフ吹きをして塗装に入りたいと思います。いや、思ってはいるんですがねぇ…

Vスリャー!!


待望のフィギュアーツ、仮面ライダーV3をゲット♪
もはや説明不要なキャラクター。何と言っても宮内ヒーローの元祖ですからねぇ…抜きん出て「ヒーローしてる」仮面ライダーですよね(笑)
各種ハンドパーツやエフェクトパーツ以外に、手持ち用のホッパーが付属。嬉しい配慮です。
これでいよいよトリプルライダー揃い踏み!
ストロンガーも7月発売が決定してます。残りはXとライダーマンですが…ライダーマンはやはりWeb限定とかなのかな…?どのみちマニア向けな商品なんだから、一般発売でも構わない気もしますけどね(笑)
アタッチメントフルコンプとかで気合い見せてほしいものです。

AKB 0048


AKB48がアニメになりました(笑)
監督が河森正治さん。しかもSF。
つまるところ、AKB でマクロスをやっちゃった訳です。舞台は蘭花星だし


歌舞伎みたいな襲名制度で、あっちゃんやらたかみなやらの名前を引き継いでいるという設定らしいですが、主人公は明らかにあっちゃんモデル。やはりAKB のセンターにはあっちゃんがいないと様にならないなぁ…。

ドラマ的にも面白かったので、次回以降が気になります。全国ネットでやればいいのに…
プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR