蒸着!!!!!

今朝、ふと我が家のDVD「宇宙刑事ギャバン」の4巻が未購入だなぁ…と、(本当に)何気に思い出し、今月は少し余裕があったのでネットショッピング
アキバでも見かけないので、在庫も無いかなーと検索してたら意外と簡単に購入できました。これでようやく完結できるな・・・と、、一仕事終えた(?)感慨深さのまま買い物へ。
 
で、帰ってYAHOOを見たらビックリ。宇宙刑事ギャバン、30年ぶりの復活!
マジか!? 確かに、この前ゴーカイジャーの映画に大葉さんが出てたけど・・・。
しかもゴーカイジャーと映画で共演だとか。更にバトルケニアとデンジブルーにも変身!? Vシネの宮内さんを思い出すなぁ・・・(笑)
それより、ギャバンってまだ現役なんでしょうか? そろそろ長官職についててもおかしくない年齢だと思うんですが・・・。
 
ギャバンは、元を正せば仮面ライダーの進化版であり、更に平成ライダーの放送枠の基礎を気付いた築いた記念碑的作品。どのような活躍を見せてもらえるのか期待大ですねぇ! 劇場でオープニングとか流れたら・・・また泣いてしまいそうだ
スポンサーサイト



甦れ! ジェットビートル 第1章 その2

一進一退! バキュームフォームキット、ジェットビートル製作記の続きです。
何も変わってないやんけ! いやいや、前翼が付きました(笑)↓
 

 
ちょっとこだわってみたかった裏面。↓
 

 
バキュームフォーム特有のディティールの甘さ故、垂直上昇ノズルが切ない感じだったので100均で買った水差しキャップを整形してはめ込みました。あとは塗装でごまかすつもり。
 

 
キャノピーと雰囲気を合わせるために丸窓も市販パーツを埋め込んでそれっぽく・・・しようとしたら段差がなくなっちゃいました・・・
 どうしよう・・・?
扉もパテで作成。これから全体のやすり掛けをおこなう予定・・・なんですが、後部ロケットノズルが予想以上に大きい物が必要だと判明。流用できるパーツを何とか見つけないと先に進めない~。
 
って事で、今日はこの辺で・・・。

GO-ON!!!

ゴーカイジャー34話。
霧彦さん登場でこんなシーン↓(笑) 確信犯でしょ?
 

 
ルカの過去を描いた、ちょっといい話。妹の死とか、結構シビアな過去を背負ってますね・・・。
 
で、35話はゴーオンレッド江角走輔こと古原くんがゲスト出演。最近では電人ザボーガーで若き大門役を熱演しているご様子。これ、見てみたいなぁ・・・。
 

 
ゴーオンも、やっぱりほとんど見てません。初期の数話程度じゃないですかね・・・?早輝ちゃんが探偵みたいな事やってる話だったような・・・? よく覚えてません。
映画版に早輝ちゃんとG3プリンセスが登場し、更に走輔までゲスト出演とは、ゴーオン率が高いですね。
で、この走輔、こんな弾けたキャラでしたっけ? 熱い感じだった記憶はあるんですが、ここまでコミカルだったかなぁ? もっとも、ほとんど見たことないからわからないんですが、何となく本編を見てみたくなりましたよ。
結局、炎神がいわゆるオモチャ商戦の一環に見えて、それが快く思えず本編も見なかった気がします。1話を見逃したってのも大きいんですけどね。
で、まさかの炎神同士の結婚、出産、そして非行(笑) アダルティな内容ですね。
「何でグレてんだよ!?」
「知るか!!」
って、スピードル、放任にも程があるぞ!
タイトルが「次元ノムコウ」なのに、新五右エ門の浪川さんがご出演。
・・・・・あ、いやごめんなさい、忘れてください
 
そして「フォーゼ」!
 


こいつが全部もって行っちまう! 卑怯だな・・・(笑)
ストーリーも、隼が本音をさらけ出し、頼もしい仲間になりました。来週はいよいよ友子ちゃんか・・・

偉人だよね!

先日TBS系で放送された「クイズ☆タレント名鑑」なる番組の企画で、かつての有名人の今の能力を調査するという、ある意味とても失礼な(笑)クイズが出題されました。
 
そこに登場したのが、大山のぶ代、野村克也、毒蝮三太夫のお三方。それぞれ、ドラえもんの秘密道具、自分が監督したチームの選手名、ウルトラ怪獣をどれだけ覚えているかと言う出題だったんですが・・・正直、自分はそこまで野球に詳しくないので野村監督のターンは普通にバラエティを見る感じで気軽に楽しんでいました。て言うか、ノムさんは未だにいろんな番組でお見かけするので久しぶり感が薄いのも事実。
個人的には、残りのお二人に興味津々なわけでございますよ。
 
まずは元ドラえもん、大山のぶ代さん!
「かえってきたぞ、かえってきたぞ~大山のぶ代~」って、団時朗さんの(!)歌声にのって現れる大山さん。↓
 

 
ドラえもんらしく、のび太の机から登場!
再びドラえもんを演じたいかと言う質問に「そうは思わない」と答えながらも、「僕ドラえも~ん!」とサービス精神満点。やっぱりウチラ世代のドラえもんはこの声なんですよねぇ・・・。 
秘密道具のイラストを見て、あの名調子で道具名を答えてもらうと言う粋なコンセプト。
ところが、予想に反して(イラストがモノクロで分かりにくかったり、デザインが原作とアニメで異なったりなんてハンデもありましたけど)あまり正解率はよろしくありませんでした。
数年前に大病をされたらしいですが、お元気そうで何よりでした。もう一度、何らかの形で元メンバーの「ドラえもん」を新作で作ってほしいと思うのは、おじさんのわがままでしょうか?
 
そしてアラシ隊員こと毒蝮三太夫さん。
最近はウルトラ系のイベントにもあまりお出になられて無いようですが、こちらもお元気そうでしたね。だって二人とも70代半ばですからね・・・。それで現役って、タレントさんてすごいなーと思います。
 

 
マムシさんも防衛軍基地っぽいセットで収録。さすがTBS系。スパイダーショットは、やはりアラシ隊員が持ってこそ絵になる武器ですね(本編では言うほど使用してませんけど)。
で、こちらも案の定正低めの正解率で終了。
 
でも、まぁ、当たり前と言えば当たり前なんですよね。
ファンは、それこそ暇さえあれば書籍やらビデオやら夢中で見てる訳ですけど、当事者達にとっては数ある仕事の中の一つでしか無い訳で、マムシさんが度々ウルトラのビデオを見てる訳も無いんだから・・・よほどの有名怪獣でなければ「覚えてない」んじゃなくて「知らない」んじゃないでしょうか?
 
大山さんの場合もしかりで、声をあてていたから道具まで覚えているかと言えば、そこは違うと思うんですよね。
 
実際に自分が接してきた選手たちの名前を答えるというノムさんへのクイズなら納得できますが、大山さんとマムシさんのクイズは記憶力じゃなくて知識力ですものね。
とは言え、このお二人を見られたのはちょっと嬉しかったんで、無問題!
それにしてもこのお二人、確かにそれ相応に歳はとったものの、若い頃のイメージとあまり変わってないんですよね・・・大山さんて、ドラがスタートした頃から「大山さん」だったもん(笑)
 
何はともあれ、久しぶりにイイ夢見させてもらったよ。
あばよ!(by慎吾)

転身だぁーーーっ!!

ゴーカイジャーです。
 

 
32話では、戦隊シリーズおなじみのバズーカ武器の登場編。オーレンジャーのゲスト出演に沸きに沸いた高揚感を吹っ飛ばすバスコの正体! そしてその強さの前になすすべなく敗れるゴーカイジャー。お膳立ては整いました、あとは新兵器の登場のみ!
もちろん、ここで「こんな事もあろうかと・・・」なんてひそかに新兵器を開発しているようなキャラクターが存在しない本作では、結局ハカセにその役目が回ってくるわけです。まぁ、ハカセっていうぐらいですから当たり前なんですが、オーレンジャーの大いなる力を使って生み出されたその新兵器は…ガレオンやん! さすがゴーカイジャー、武器のデザインも豪快です。それでも、何か許せちゃうんですよね・・・。
 
そして引き続き33話では映画でも活躍されたリュウレンジャー・亮こと和田圭市さんが登場。色んな意味で豪華な一遍でしたねぇ。
 

 
見てよ、この3ショット(笑)
分かる人にしか分からないマニアックなお3方ですよ。新堀さん、神尾さん、ショッカーO野さん・・・何か、雑誌のB-CLUBを思い出すような面々ですね。てか、神尾さん、なでしこの澤さんに似てない?
で、行動隊長ザキュラがブタゴリラこと龍田直樹さん。大食いキャラと言えばこの人ですよね。
 
亮の店がある「亀尾商店街」・・・亀夫ですか? 相変わらず餃子の事で頭がいっぱいな感じの亮ですが、そこはやはりスーパー戦隊。変身できなくとも、誰かを守りたいという心さえあれば生身であろうと立ち向かってゆく。その姿は、まさにヒーローでしたね・・・てか、和田さん動けるなぁ・・・(笑)
 

 
もうね・・・この名乗りのシーン、かっこよすぎですよ!
 
「ダイレンジャー」はその奇抜な演出と世界観に引き込まれ、1年間見続けた作品です。
嘘か誠か「中華戦隊チャイナマン」って名前を放送前に聞いていたんですが・・・ネタかな? 
とにもかくにもヒーロー側と敵側、それぞれのキャラが濃過ぎでした。特に魔拳士ジンのラストシーンは衝撃的でしたねぇ・・・。ストーリー自体も二転三転して何が正解なのやら分からない展開に、思わず引き込まれました。
ま、一番の衝撃はやっぱり最終回でしょうけどね(笑) シシレンジャーの能見さんとかはしゃぎすぎです。
 
現時点で「大いなる力」の存在が語られていない戦隊は、「バトル」「サンバルカン」「ファイブ」「カクレン」「メガ」・・・なのかな?
この辺り、後半に向けて結構なベテラン勢の出演が予想されますよね?
 
大葉健二さんがあえて「バトル」ではなく「デンジ」で映画に出演されたのは、伴大介さんにオファー予定なんじゃないかなぁとか思うんですよね。五代高之さん、ケイン・コスギ、おはスタ番長辺りもオファーしてるんじゃないかなぁ・・・? ま、あくまで憶測ですけど。実現したら、バスコに奪われた3戦隊も誰か出てほしいですよねぇ?
 
来週は、いよいよルカの過去話。うーん・・・このペースでみんなの過去をきちんと描けるんでしょうか…? 
 

ショックやわ・・・!

「ルパン三世」のキャストが今年のテレビスペシャルで交代するそうです。
 
クリカンと小林清志さんはそのままに、銭形、五右エ門、不二子が新声優さんになるみたいです。
 
納谷悟郎さんの引退は結構前からささやかれてはおりましたが前回のスペシャルや仮面ライダーの映画などでもご活躍されていただけに、ちょっと残念です。年齢と共に声に張りがなくなってはいたものの、やはり「あの声」でなくてはとっつぁんじゃないような気がするんですけどね・・・後任は山寺宏一さんだから大丈夫かな?
まぁ、納谷さん含め、みなさんご高齢ですからねぇ。山田康雄さんの遺志を受け継ぐような気持ちで今まで演じてこられたんでしょうが、そろそろご卒業されても致し方ないでしょう。もちろん、ファンとしては残念ではありますが・・・。
で、その中で一人だけ続投が決定した小林清志さん。この方もご高齢ではありますが、今でもバラエティなんかでよくお声を拝聴しますね。生涯現役なんでしょうか? それとも、あの渋い声を出せる後任が決まらなかったのかな?
 
サザエさんのメンバーやドラえもんレギュラーなど、子供のころから慣れ親しんできた声がここ数年変化してきています。時代の流れとして仕方ないことなのかもしれませんが、切ないものですね。

めぐみょんだよ~


 
「仮面ライダーフォーゼ」より。
あ~、もう・・・こういう娘、大好き!
演じる板倉亜弥ちゃんは、「Popteen」の専属モデルさんらしいです。あのしゃべり方のトーンが良いやね
 
物語的には、お調子者JKの本心がようやく描かれ始めました。それと並行して各キャラの掘り下げもあって、「ドラマ」として面白く見ることができる作品です。
なんか、ユウキは友子ちゃんに憑りつかれてる感じですね(笑)エビフライ納豆・・・試すのには勇気が必要です。
 
劇場版の予告も流れ始めました。歴代ライダーの姿もありましたが・・・・はて?

甦れ! ジェットビートル ようやく第1章

バキュームフォームキット ジェットビートル、その後の経過。
 

 
キャノピー部分をヤスリで角度付け。後部ノズル部分をエポパテ整形。
そして最大の難関だった主翼の整形を行いました。↓
 

分かりにくいですが、パーツの隙間にエポパテを埋めてやすり掛けしてます。羽の丸みを楔形になるよう整形。
予想以上に予想通りになりちょっと満足
 もう少し手直しが必要ですけどね・・・。
 
で、小物パーツ類↓
 

 
エポパテの塊と化したミサイルはプラパイプにエポパテを詰めてフルスクラッチ。割といい感じ。
 

 
前翼も同様にプラパイプを使って整形し直し。多少のいびつさは手作り感って事で妥協。
 

 
ボヤけてますが、アンテナも一回り大きくしました。
 
あとは本体をきちんと整形して各部品を接着、塗装するのみです。
ところが、自分は塗装が大の苦手だったりします。うむむ・・・このまま放置か?
 
この時点でほぼフルスクラッチじゃないですか・・・
まぁ、当時のガレージキットはあくまで「素材」であり、完成できるかどうかはモデラーの技術次第と言うのが自分の考え方なので、これぐらいの作業は無問題です。
中でも、ゼネプロのキットはパッケージやインナーにはこだわる半面、組立説明書が大雑把で、書いてある通りに素直に組み立てようとすると完成しません(笑) 技術であったり、応用であったり必要なわけです。
 
テレビでやってましたが、ロボット技術の研究をしている会社の新人がまず任されるのは毎日のランチ担当だそうです。まず、ユーザーのニーズに合わせた完成形を頭に描き、どうやればその「完成形」に与えられた予算と時間でたどり着けるかを学ぶための修行らしいのですが、その話を聞いて感心してしまいました。
すでに完成したものしか与えられない現代人が想像力に乏しいのは、自らの手や頭を動かすということをしないからなんでしょうね・・・。昔はアニメの新番組が始まるとすぐにプラモデルが発売されてましたが、最近はガンダムやダンボール戦記などの限られた作品しか商品化されず、あとはプラモと言えばスケールモデルぐらいで、大人のホビーって感じですもんね・・・。モノづくりの楽しさを知ることは、モノづくりのプロセスを知るための知的好奇心を養う上でも非常に大切だと思うのですが・・・。 日本の高度経済成長は、そういったモノづくりの精神によって成り立っていたんではないでしょうか? そう考えると、今後の日本はどうなってしまうんでしょうね・・・
 
 
プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR