大場久美子のコメットさん

大場久美子さんが再婚されたそうですね。何はともあれ、おめでたいことであります。
数年前、ケーブルテレビで「コメットさん」が放送してました。この時のかわいさと言ったらマジぱねーっす!
あれから30年以上が経過してますが、相変わらず「かわいい」という言葉が似合う女優さんですね。
(私生活やら男運には恵まれてなかった感じは否めませんけど・・・)
 
さて、なんでわざわざ「コメットさん」かと言うと、この作品がウルトラマンの作品世界に対して大きな関わりを持っているからに他ありません。そんなのある程度の特撮ファンなら常識だと言われるかもしれませんが、あえて、あ・え・て自分なりの解釈を書き連ねてみたいなーと思った次第なのです。
 
「コメットさん」が放送されたのが、レオ終了から80復活までの間ということを考えると、同じようなことを考えている方も多いのではないか思います。
 
実はこの作品、確かにリアルタイムで見ていた記憶はありますが、なにぶん幼少の事、エピソードの記憶なんか残っているはずもありません。そこで前述のケーブルテレビです。
タイミング的なこともあって、全話視聴はできませんでしたが、とても重要なエピソード、「初恋の人ウルトラマン」を見ることができました。
ウルトラマンがゲストで出ている事は、過去の書籍などでも記載されていたので知識としてはあったものの、ソフト化もされていなかった当時、実際に確認することは非常に困難な状況でした。
 
恋人ではなく、コメットさんがタロウに片思いしてるだけなのですが、実はここが結構重要な気がするんですよね。
タロウがコメットさんの恋人設定だと、(お互いにそういう意識がなかったにしても)さおりさんの存在が微妙になってしまいます。光太郎、フタマタかよっ!? てな感じです。
もちろん、当時のスタッフがそこまで整合性を求めているはずもなく、コメットさんを純真な少女として描きたかっただけなのかもしれません。ただ、これが功を奏して、このエピソードが実はタロウとメビウスの世界をつなぐ重要なカギを握っているのではないかと思えるのですね。
 
地球で想い人のタロウに再会し、浮かれまくるコメットさんですが、宇宙人の捨て子を育てていたタロウは、その子供の病気を治すために地球を去らなくてはならなくなり・・・と、いうような話だったと記憶しています。数年前に視聴したときは、「制作が円谷プロではない」、「人間体の演者が違う」などの理由から、純粋なパロディとして受け止めていました。
それから時が流れ…ウルトラ兄弟の設定を受け継ぐ「メビウス」が放送開始。地球にとどまっていたはずのタロウがいつの間にやら故郷に帰って教官とか呼ばれてるじゃありませんか! あんた風間杜夫か!? 
・・・・・・・・・何でもないです、忘れて。
 
本来は、篠田三郎さんの出演を前提にした劇場版の準備がされていたそうです。ところがスケジュール的に出演困難となり、タロウの設定を大幅に変えざるを得なくなったみたいです。
いやいや、だったらタロウだけ出さずにテレビシリーズで補完すればいいじゃん? とも思うんですが、やはり子供たちへのアピールとしてタロウの存在は不可欠だったらしく、(その時の円谷が結構軽く考えてた)どうしても出演させたい。その苦肉の策として、4兄弟の代わりに地球からウルトラの星へタロウが戻り、後進の育成にあたっていた・・・って設定を付け足したみたいです。もちろん、ある程度は個人的な憶測でしかありませんが、概ねそんな感じなんでしょうね?
「地球人として生きてゆく」と決めたタロウ本編の設定を尊重したら、こんな扱いにできるわけがない。メビウスで唯一自分が納得できなかったのが、この「タロウの存在のたえられない軽さ」だったのですよ。
素顔で合流できないなら、声だけでも演じてもらえばよかったのでは? その後スケジュール調整をして本編に出演していただけばよかったのでは?
多くの説明がなされていないため、結果として、篠田さんが悪者になってしまってる感が否めません。御本人的には、タロウを決して疎ましく思ってるわけではないのに・・・。篠田さん自身も「光太郎は人間社会で生きているのではないか?」と語ってらっしゃったみたいなので、地球人と共に生きる光太郎として再登場したかったんじゃないでしょうか? 重ね重ね言いますが、あくまで個人的な憶測なので誰が悪い彼が悪いってことじゃないんですが、結果論として40周年記念の「メビウス」に唯一ケチをつけてしまった出来事だったように思えます。
 
ところが・・・さらに時が流れ、冷静に考えてみると?
あの時、コメットさんに別れを告げて地球を去ったタロウは、紛れもなくバルキー星人を倒した後に、地球人として平和な生活を送っていた東光太郎本人だったのではないかと思えるようになってきたのです。
と、言うのは、先日「金八先生」の完結編を見て思ったんですが、長いシリーズ作品の場合、同一人物でも都合によっては別の俳優さんが演じることも少なくありません。もちろん、オリジナルに勝るものはないんですが、「メビウス」の80編で出演した生徒たちは、当時の子役の皆さんじゃなかったわけで、それでもあれだけの感動作に仕上がったわけで・・・つまるところ、ちょっとだけ映像作品というものに対して自分が寛容になったのかもしれません。
 
篠田さんのスケジュールやらなんやらの問題で、コメットさんには光太郎役で出演できなかった。だから代役の人が演じた。そう考えたらいいのかなー、と思うようになったのです。
で、あれば、多少強引ながら辻褄も合いますからね。 
 
地球人として生きる決心をした光太郎が、異星人とはいえ子供の命を守るためにタロウの力を必要とし、自分の幸せより子供の命を選ぶ辺りは、やっぱりタロウだからこそですよ!
 
ちなみに、このコメットさんでは、他にもセブンとレオが登場してます。
セブンは、コメットさんの友達としての出演ですが、時期が時期だけに、「MAC壊滅後にウルトラの母によって助けられた云々」のメビウス設定も、何となく納得できてしまいます。
 
レオの場合は、タロウからウルトラサインを受けて(!)コメットさんを助けに来て、同じく変身能力を使った為に地球を離れなくてはならなくなると言う・・・・何か、コメットさん自身は悪くないのに、関わったウルトラマン達が次々と地球を去っていく展開に、こいつ魔性の女だな! なんて思ったりもしてしまいます。いや、コメットさん悪くないんだよ!
 
こうして、80の放送を前にして地球からウルトラ兄弟はいなくなりました。
面白いのは、これらウルトラゲストの3本を執筆しているのが80第1話の阿井さんだったりする辺り。
地球のウルトラマンを故郷に帰し、その後、新時代のウルトラマンを描き出してゆきます。
何度も言いますが、これらはすべて憶測であり、当時のスタッフや制作側が意識した訳ではなく、あくまで「結果」として何となく辻褄が合うね。ってことを言いたかっただけです。
 
ウルトラマンの世界そのものに整合性を求めたらキリがないんですが、せめて「メビウス」でのモヤモヤだけでも解消できた気がします。いや、あくまで個人的にですよ。
 
今になってコメットさん傑作選のDVDを買っておけば良かったと後悔してます。中古で30,000円近い値段で出品されてました。ボックス並みの金額じゃねーか!
一期一会。出会いを大切に
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



いまも交通安全


ゴーカイジャー14話。

視聴者置いてけぼりの浦沢脚本。今回も好き勝手やってます。

現役視聴者の子供達は今回のエピソードをどんな風に感じたんでしょう?


インサーンが馬乗りになって強引にキスを求めるとか…子供番組で何やってんだか(笑)

そしてお約束のターボレンジャー! そんなベタなネタも平気でやっちゃうのがカーレンジャーのイイところ。

ジェラシットさんは、ジェラシー+嫉妬のネーミングや、デザインがピエロだったり、何気に深いキャラですね。

とりあえず岸さんが当時以上にノリノリで恭介を演じてたのが嬉しいなぁ。でも、あの様子だと現在は元メンバーと疎遠な感じがして何か寂しい気もします。大人になると余計にそう感じちゃうのかも…?

結局、カーレンジャーの大いなる力って、「舞台度胸」だったんですか?
最後までシュールな一編でした。


そして遂に出ました、秘密炭酸ゴレンジャーのゴールド缶!
長い道のりでした…途中何度あきらめようとした事か…。
これでようやくコンプリート! 頼むから続編とか出さないで…

Aチャンネル


「けいおん!」の連載再開に伴い、高校編版が掲載されているまんがタイムきららキャラット(長っ!)を購入しました。

取り急ぎ「けいおん!」だけ目を通してそのままにしてたんですが、基本4コマ大好きなので時間を見つけて他の連載作品も一通り読み終わりました。
最近の流行りなのか、ゆるい日常を描いた作品が主流のようですね。まー、つまらない現実から少しでも逃避したい自分のような人間には、まさに一服の清涼剤のように感じられましたよ。
リア充? 何それ? 知らなーい


それはさておき、中でも気になったのがアニメ化もされた「Aチャンネル」。
女子高生仲良し4人組の平和な(?)日常を描いた作品です。
何がいーのかって聞かれてもうまく言えないんですが、雰囲気であったり、絵柄であったり、「けいおん!」とはまた違った意味でゆるゆるな感じが何とも言えません。

大学編連載のまんがタイムきららも読みましたけど、やっぱり4コマはいーですねぇ。

けいおん!フェアについて思う事


5月10日から全国ローソンにて「けいおん!」フェアが開催されました。
うちわがもらえたり、唯のぬいぐるみが売ってたりしたそうですが、情報を知ったのが当日の夜だったのでまさに後の祭り。

それにしても、前回のクリアファイルもそうですが、アイテムの在庫の絶対数が少な過ぎるんじゃないでしょうか?
映画化や連載再開で盛り上がっている作品で、しかも前回のフェアであれだけ瞬時にファイルが店頭から消えた事実を考えれば、もう少しフェアそのものの在り方を検討すべきだと思います。
早い者勝ちなのは仕方ないとしても、もう少し在庫に余裕があって欲しいなぁ。一部のファンの手にしかアイテムが行き渡らないのでは、結局意味がありませんよね?

だったら、対象商品を買ってシリアルナンバーを添付すればキャンペーンアイテムが通販で購入できる、とかの方が多くの人がゲットしやすくなるし、売り上げも伸びると思うんですけどねぇ…。

まー、長々と書きましたが、結局負け犬の遠吠えですね

道を教えて


今回一番の被害者=ザッガイさん(笑)

道案内から始まった誘拐騒ぎが、人生の道案内で幕を閉じるちょっとイイ話。

もう、小池唯ちゃんカワイ過ぎ!
だからアイムもカワイ過ぎ!

様々な「勘違い」から巻き起こるコミカルな騒動が楽しい一編でした。
アイム、「ごめんなさい」じゃ済まないよ(笑)

来週はボルボ西郷ことレッドレーサーが登場。
脚本もカーレンジャーの浦沢さんなので、弾けっぷりに期待大!

カーレンのゾンネットは、その後も数年続くセクシー女幹部の基礎を築いた記念すべきキャラ。
他にもパロディ戦隊としての設定を逆手に取って無茶苦茶やってましたね…。極めつけは何と言っても芋ようかんですが。
まぁ、あんな作風は2度と出来ませんがね。

何はともあれ、小池唯ちゃんがカワイイって事で。
(何度でも言うさ!)

万能鑑定士Qの事件簿


久しぶりに字ばかりの本を読みました。
年末に買って放置してあった「万能鑑定士Qの事件簿」です。
いわゆるミステリー小説ですが、「人が死なない」がモットーらしく、主人公凜田莉子のキャラクターと相俟って程よくコミカルで、それでいて謎がひとつずつ明かされてゆく楽しさもあり、えーっと上手く言えないんですがつまるところ非常に面白かったんですよ、これが!
まー、表紙のビジュアルに惹かれて買っただけなんですが…。このイラストだけ見ると「THEビッグオー」のドロシーに見えません?

1巻後半の日本が置かれた状況なんかは、現時点の目で読むと、絵空事に思えない恐怖感を覚えました。
しかも、いーところで2巻につづく…

次の日にソッコー買いに行って今さっき読み終わりました。勢いって大事ね。
幸いな事に3巻からは別の事件になるようです(笑)

巷ではお嬢様刑事と毒舌執事のミステリー小説が話題のようですが(あれはあれで読んでみたい)自分的にはこれからも「Q」の続巻を読み、莉子ちゃんの今後を見守りたいと思います!(何様やねん)
すでに8巻ぐらいまで出てる人気作なんで、今更盛り上がってるのもどうよ? なんてミステリーファンからは言われそうですが…。

極付派手侍


熱い! 熱いぞ第12話!
「決まってんだろ?(ゴクリ)俺とアイツだからだ」
お互いに絶対的な信頼関係がなければ口に出来ないマーベラスのこの言葉。
自分の過去にこだわり続け、周りが見えなくなっていたジョーもまた、仲間の証であるモバイレ-ツを手にして、「今」自分がすべき事、そして「今」自分がいるべき場所を思い出します。

この一連の流れ、久々に燃えたーっ!
いーっすね、男の友情! ルパンと次元の関係にも似たクールでいて熱い、この信頼関係。子供番組なのに感動しちゃったぜぃ


最後の「手羽先が良かった…」も、ジョーが仲間の元に戻ってきた感を良く表現した演出だったと思います。…あれ? そういう意図でいーんだよね?

シンケン辺りから素顔メンバーのアクションも増えましたねぇ。今回は特に激しくなかった? さすが1クール手前だけあっていつも余裕なゴーカイジャーも危機一髪な感じでした。

さて、次回はお姫様が誘拐されちゃうみたいですね。小池唯ちゃん大活躍の巻。来週もみんなで見よう!

真剣大騒動


食玩ゴーカイマシンシリーズ。
マジドラゴン、パトストライカー、ガオライオンです。
DX版同様にゴーカイオーに合体可能!
まさかホントにシンケンオーの兜を被るとは思いませんでした(笑) しかもガオライオンを軸にしてシンケンゴーカイオーになるのもスゴイ。夢のコラボレーションですね


劇場版にはバリブルーンが登場して(なぜにバリドリーンではないの?)合体するみたいなので、こちらも発売を期待してしまいます。

さて本編11話。シンケンメンバーは出ないものの、薫姫と丹波さんの変わらぬやりとりが嬉しかった今回。こういうのは、やっぱりオリジナルを見てたから故の楽しみ方ですね。
そして明かされてゆくジョーの過去。改造されちゃったシド先輩に救済策はあるのかなぁ? あ、目に付けてるのはアイパッチじゃなくてスカウターでしたね。テヘッ


気がつけば早くも1クールが過ぎようとしています。面白い作品を見てると1年があっという間に過ぎちゃうなぁ…。
プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR