母の奇跡

待ちに待ってたウルトラの母の登場! しかもそのお声はメーテルじゃないですか!
「ウルトラマン物語」絡みでマニアックなオファーに踏み切ったのか、単なる偶然か? いずれにしてもペギーさん以外の人が演じるなら池田昌子さんでしょう。これでいーんです!(by慈平)

第1話登場のディノゾールが退去して地球に向かってくるってのもすごいけど、一匹残して全滅させちゃう地球の兵器もすごい。必死で肉弾戦してるウルトラマンの立場は? とか考えちゃいます。
しかもそのディノゾールが上下逆になって復活! ってのは過去でも例のない再生例ですね。宇宙怪獣なので、その辺りは何でもありって事でしょうか? (決して大人の事情じゃないぞ!)
ビルまで真っ二つにする断層スクープティザー! ・・・あれ、ウルトラマン切レテナーイ!?
1話で見たときは、これヤバイんじゃねーか! なんてハラハラしてたのですが、何か普通の鞭打ち刑じゃないですか。まー、確かにメビウスの体がスパスパ切断されたらグロいけど・・・しかもヒカリに至っては体に巻きつけてますよ。んでメビウスがズパッと参上! もとへスパッと切断!
30過ぎのおじさんにあれほど恐怖を植え付けた断層スクープティザーは、こうしていとも簡単に単なるヒモに成り果ててしまいました。

そしてラストシーン、感慨深げに新生ツルギをヒカリと命名するリュウ。
それに対するメンバーの「は?」加減は最高でした。過去シリーズなら「いい名前だね!」でハッピーエンドだったんでしょうけど、時代が変わったんでしょうね(笑)。
スポンサーサイト



復讐の鎧

「メビウス」は中部日本放送でした。大阪じゃないよ名古屋だよ! 間違えちった。(汗)

「惑星アーブの悲劇」に嘆き悲しむツルギ。そんな彼に憑りつく惑星住民たちの怨念。(としか言いようがない)
って、ちょい待ちアーブの皆さん! あんたらの気持ちも分からなくないけど、これ結構ひどくない?
自分たちのために泣いてくれている相手を復讐の道具にしたわけですからね。ツルギさんは「奇跡の星」とか言ってましたが、ちょっと彼らには同情はできませんな。
何て言ったって、本当の奇跡の星は地球ですよ! だって桑田さんや桜井さんが歌って・・・(以下、自粛)

んで、もっと良く分からないのがボガール姉さんなんだけど、怪獣を食べ過ぎてメルトダウン状態? それはつまり、「食べたら死ぬで」(って世代人にしか分からない)ってことですよね? 自らの死を誘発するかのごとく食べまくる姉さんの心中やいかに?  

それにしても相変わらずリュウ絡みのドラマは熱い! 締めるところは締める隊長も何かカッコイイ。

突っ込みどころとか好き嫌いとか色々あるでしょうが、(過去シリーズだって同様です)久しぶりに素直に楽しめる作品が見られることに感謝です。
ラストまでこの調子でいってほしいけどなぁ・・・

戦慄の捕食者

「ウルトラマンメビウス」ネタです。
リムエレキング、かわいいですねぇ・・・ハネジローは顔がどうしてもマグマ星人に見えていまいちかわいいと思えなかったんですが、今度はエレキングですよエレキング!
ガレージキット黎明期を知っている人間なら、エレキングがいかにデフォルメの似合うウルトラ怪獣であるかご存知のはず!(え、知らない? 君には失望した)
しかもリムは本家円谷の公式キャラクターですからね。これもひとえに40年という時の重みですよね。

何でもツルギは、復讐の鎧を脱いで正義の戦士「ヒカリ」になるとか。いやいや、ちょっと待ってくれ! 鎧を着てようが脱ごうがツルギはツルギに変わりないわ! 例え、大人の事情があったとしても・・・相変わらずお馬鹿なこと言ってしまいましたが、「ヒカリ」のレジストコードはリュウが勝手につけたみたいなので、あくまで人間側から見ての改名なのですね。ただ、変身するのがセリザワ隊長のままなのですね。違和感が・・・

ウィンダムやムカデンダー(驚き!)などもこの先控えているみたいですが、個人的に最も驚いたのはモンキーマジック、もとへコダイゴンの復活です。しかもグロテス星人のテクノロジーによって、ってのがまたマニアックでよいですね。ただ、エビスさんなんですけど・・・いえ、その、あの、コダイゴンてもうちょっと無骨だった気がするんですけど? キー局が大阪だから? えべっさんと絡めてるの?
確かに復活怪獣のデザインがオリジナルと同じじゃ味気ないとは書きましたよ。でも、あれはありなのかな・・・ただ、不思議と怒りは感じないんですよね。メビウスの物語自体がそれなりに面白いから許せるんでしょうね。

さて、公式ページでは大大大期待の劇場版の予告編がアップされておりました。
まさかとは思いましたが、本当に四人とも変身してます! 奇跡の映像です! こんなもんが見られるなんて、本当にいい時代になったものですね。しみじみ・・・
さて、色々な所で話題になってるのは氷川君の主題歌と(笑)ゾフィ、タロウがどう出てくるかなんですが・・・まぁ、ゾフィは「あの人」が普通に変身しそうなので置いておくとして、問題は六番目の弟ですよ! 彼の場合、初代マンと異なり「分離」した訳ではないので、バッジさえ手元に戻れば変身も可能ということになります(よね?)内山版、居村版のコミックでは、その辺りを描いた作品もあるわけですが、30年以上経った今、実写作品としてオフィシャルな回答を出すことができるのでしょうか?
篠田さんには出てほしい! タロウが出てるんだからサプライズ出演にする必要もないと思うんだけど・・・やっぱり出ないのかな? 別の人間体とかで出るぐらいなら変身しないで!

レオ、80に関してはテレビシリーズで補完してくれると思うので、とりあえずは劇場版ですよ!
初日に見に行きたい。いや、多分絶対行くだろうな・・・(笑)

ウルトラの母の人間体が、某有名女優さんだという噂を聞きましたが本当なのでしょうか?
父は多分、声をやった西岡徳馬さんがそのまま演じると思うので、ペギーさんだと釣り合いませんものね。まあ、あの緑のおばさんスタイルは、東光太郎のお母さんに似せて変身していたと考えれば平成版として他の人が演じてもいいんですが、その辺りどうなるんでしょうねぇ・・・?

プロフィール

ももお

Author:ももお
ヤフブロから引っ越してまいりました♪ウルトラマンとアイドルをこよなく愛するブログです。たまにワンフェスとか出たり出なかったり~(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR