
「深海の二人」
「ウルトラマンメビウス」のお話です。
それぞれのキャラクターも確立されつつあるようでいい感じです。
ミライ君も相変わらずピュアだしね。
それにしても、水中で活き活きと戦うツインテール。こんな映像が作られる時代が来るとは・・・前回のサドラが4匹もいたのも驚きましたけど(笑)
そのサドラを一瞬で捕食したボガール姉さんですが、ある意味衝撃的でした。ツインテールとグドンのように食物連鎖を描いたエピソードはありますが、それはあくまで「怪獣」という自然界での出来事として視聴者として、ある意味自然に受け入れていたのですが、ボガールは下手をすると人間と同等か、あるいはそれ以上の知能を持っていることが見てとれます。ここ! ここが怖いのよ。生々しいのよ! ただ、こんなに早く正体を現わしてしまったら、この先どうやって物語に絡んで行くのでしょうね?
個人的には、1話で異空間に逃げ込んだのを見て、てっきりヤプールの生き残りかと思っていたんですが・・・。
ただ、マックスの時にも感じていたんですが、再登場怪獣の造形が良過ぎます。やはり昭和ウルトラファンとしては、初代(オリジナル)との造型的な差異を表現してほしいと思うのですよ。
二代目や三代目にはそれなりの「味」があるわけで、故にそっちのほうが好きと言うファンも少なからずいる訳で・・・若干のアレンジは必要ですよね。(「マックス」のエレキングが評判悪かったのかな?)
何はともあれ、ここまで見た限りでは新キャラ「ツルギ」も渋い感じで作品に解け込んでいるようなので純粋に楽しみたいと思います。プロデューサーインタビューにあった、サプライズゲストにも期待しております。
ところで、旧作ファンの間では常識的な「幼年期のツインテールはエビの味がする」っていうネタですが、「帰マン」時も今回も、孵化した時点であんな感じでしたが、ようするにあれが幼年期な訳でしょうか? グルメな僕も、ちょっとお断りです。
それぞれのキャラクターも確立されつつあるようでいい感じです。
ミライ君も相変わらずピュアだしね。
それにしても、水中で活き活きと戦うツインテール。こんな映像が作られる時代が来るとは・・・前回のサドラが4匹もいたのも驚きましたけど(笑)
そのサドラを一瞬で捕食したボガール姉さんですが、ある意味衝撃的でした。ツインテールとグドンのように食物連鎖を描いたエピソードはありますが、それはあくまで「怪獣」という自然界での出来事として視聴者として、ある意味自然に受け入れていたのですが、ボガールは下手をすると人間と同等か、あるいはそれ以上の知能を持っていることが見てとれます。ここ! ここが怖いのよ。生々しいのよ! ただ、こんなに早く正体を現わしてしまったら、この先どうやって物語に絡んで行くのでしょうね?
個人的には、1話で異空間に逃げ込んだのを見て、てっきりヤプールの生き残りかと思っていたんですが・・・。
ただ、マックスの時にも感じていたんですが、再登場怪獣の造形が良過ぎます。やはり昭和ウルトラファンとしては、初代(オリジナル)との造型的な差異を表現してほしいと思うのですよ。
二代目や三代目にはそれなりの「味」があるわけで、故にそっちのほうが好きと言うファンも少なからずいる訳で・・・若干のアレンジは必要ですよね。(「マックス」のエレキングが評判悪かったのかな?)
何はともあれ、ここまで見た限りでは新キャラ「ツルギ」も渋い感じで作品に解け込んでいるようなので純粋に楽しみたいと思います。プロデューサーインタビューにあった、サプライズゲストにも期待しております。
ところで、旧作ファンの間では常識的な「幼年期のツインテールはエビの味がする」っていうネタですが、「帰マン」時も今回も、孵化した時点であんな感じでしたが、ようするにあれが幼年期な訳でしょうか? グルメな僕も、ちょっとお断りです。
スポンサーサイト